• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

スイマーマネキンロボットを用いた水泳時の体幹に働く非定常流体力特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20300208
研究機関東京工業大学

研究代表者

中島 求  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 准教授 (20272669)

研究分担者 高木 英樹  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (80226753)
キーワード水泳 / 非定常流体力 / スイマーマネキンロボット / モデリング / シミュレーション / 流体力学 / ロボティクス
研究概要

1. マネキン部について,平成20年度に行った,三次元スキャナーによるアスリートスイマーの体型測定結果に基づき,ラピッドプロトタイピング技術を用いてスイマーの詳細な人体模型を製作した.
2. 平成20年度中に完成した駆動装置部とマネキン部を合わせ,完成したロボットを回流水槽中に設置し,試験運転を行った.あらかじめ用意したさまざまな非定常運動のデータをロボットの制御プログラムに入力し,カセンサを用いた測定試験も行った.そして得られた結果を整理した.
3. 試験運転結果より,ロボットの機構部などのハード,および制御プログラムなどのソフト両方の改良を行った.具体的には,流れ方向の測定レンジ上限がやや狭いことが判明したため,レンジを決定しているねじ長さに変更を加えた.また制御プログラムの結果表示部について,結果の理解がより容易になるように変更を加えた.
4. 改良したロボットを用いて,回流水槽中で本実験を行った.具体的には近代4泳法すべての体幹の運動を行わせ,推進方向と逆向きの抵抗力の時間変化,および上下左右方向の並進力,回転モーメントの時間変化を多軸力センサにより測定した.また測定パラメータとして運動速度および回流水槽流速を設定した.
5. 2の実験結果を整理し,非定常流体力の運動速度および回流水槽流速依存特性を明らかにした.
6. 国内・国外の会議に参加し,本研究に関連する研究の情報収集・資料収集を行った.
7

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 水中物体駆動装置の開発2009

    • 著者名/発表者名
      中島求
    • 学会等名
      日本機械学会2009年度年次大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2009-09-15
  • [備考]

    • URL

      http://www.swum.org/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi