• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

習慣的身体活動はホモシステイン分解酵素遺伝子変異に伴う動脈硬化を予防するか?

研究課題

研究課題/領域番号 20300231
研究機関独立行政法人国立健康・栄養研究所

研究代表者

宮地 元彦  独立行政法人国立健康・栄養研究所, 健康増進プログラム, 運動ガイドラインプロジェクトリーダー (60229870)

キーワード習慣的身体活動 / ホモシステイン / 動脈硬化 / 遺伝子多型 / MTHFR
研究概要

ホモシステイン分解酵素遺伝子(MTHFR)多型の一つである677C→Tの変異が、血中のホモシステインや動脈硬化のサロゲート指標である動脈のスティフネスに及ぼす影響を766名のデータを用いて横断的に検討した。MTHFR677TT型の者はホモシステイン濃度ならびに動脈スティフネスが高値を示した。全身持久力の指標である最大酸素摂取量が高い者と低い者で比較したところ、ホモシステイン濃度は体力の違いによる差は見られなかったが、動脈スティフネスは体力の高い者ではTT型の遺伝子多型の者でもCC型やCT型の者と有意差がなかった。すなわち、持久的体力の高い者ではMTHFR677遺伝子の変異による動脈スティフネス増加が抑制されていることが示唆された。さらに、MTHFR677TT型の者のホモシステイン濃度は体力の影響を受けなかったが、食事による葉酸摂取量が十分な者では少ない者より有意に低値を示した。これらの結果は、遺伝的な生活習慣病のリスクは、環境要因の改善により修飾されることを示唆している。これらの研究成果は、縦断的な介入研究により、検討される必要がある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Lack of carotid stiffening associated with MTHFR 677TT genotype in cardiorespiratory fit adults.2010

    • 著者名/発表者名
      Iemitsu M, et al.
    • 雑誌名

      Physiol Genomics (In Press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 体力レベルの違いが動脈stiffnessとMTHFR遺伝子多型の関係に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      家光素行, 他
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 発表場所
      第64回日本体力医学会大会新潟市
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] 血中ホモシステイン濃度と脚伸展パワーとMTHFR遺伝子多型との関連2009

    • 著者名/発表者名
      村上晴香, 他
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 発表場所
      第64回日本体力医学会大会新潟市
    • 年月日
      2009-09-18

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi