• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

住宅市街地の歩行空間での高齢者の犯罪不安の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20300234
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 哲  京都大学, 工学研究科, 准教授 (10293888)

キーワード高齢者 / ひったくり / 不安感 / 歩行空間
研究概要

2009年度は、前年度の調査をもとに、ひったくりに対する不安や安心の理由とひったくりの発生する場所の関係をベイジアンネットワークを用いて分析し、人通りが多くてひったくりに対しては安心である、と感じられる場所でひったくりの発生が高く、安心な場所でのひったくりの発生という矛盾する状況が起きていることを明らかにした。この結果を日本建築学会計画系論文集に投稿し、現在審査中である。また、調査対象地の自治会を対象にこの結果の報告会を開いた。
また、ひったくりに対する不安・安心の理由が地域内のどの道路で主に発生しているのかについてコレスポンデンス分析を行い、各道路と不安・安心の理由をクラスタリングして、各クラスタ毎の道路の特徴の分析も行った。この部分は計画書から更に追加して実施した部分である。特に各道路の長さや道路幅、歩道の有無、歩道幅、道路に面する空地や建物種類までは分析を行い、ひったくりの発生の割合が最も高い道路のグループでは、6つの理由で安心を感じており、道路長さが平均85mと10のグループの中でも最も長く、また道路長さに対する空地・駐車場が面する長さの割合が11%と最も少ないとの結果を得た。さらに対象道路で撮影した全方位画像の画像内に写る要素のデータ処理も続けている。
ひったくりの不安・安心の各理由が発生していた道路のうち、ひったくりが発生していた道路を中心に、昼と夜の静止画の画像各20枚を撮影し、2008年度調査に協力していただいた中から40名を再度被験者として、画像内のどの要素を見ているときにひったくりに対する不安を感じているのか、についてのアイカメラを用いた実験調査を実施した。このデータ処理を続けており、2010年度にはこのデータ分析を継続予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 道路上でのひったくりに対する不安の理由 住宅市街地の歩行空間での高齢者の犯罪不安の研究 その12009

    • 著者名/発表者名
      吉田哲, 安俊相
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1

      ページ: 961-962

  • [雑誌論文] ひったくりに対する理由とひったくりの発生箇所の関係 住宅市街地の歩行空間での高齢者の犯罪不安の研究 その22009

    • 著者名/発表者名
      安俊相, 吉田哲
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1

      ページ: 963-964

  • [学会発表] 道路上でのひったくりに対する不安の理由 住宅市街地の歩行空間での高齢者の犯罪不安の研究 その12009

    • 著者名/発表者名
      吉田哲
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] ひったくりに対する理由とひったくりの発生箇所の関係 住宅市街地の歩行空間での高齢者の犯罪不安の研究 その22009

    • 著者名/発表者名
      安俊相
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi