• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

理科教育課程構成の理念・視点とその具体化に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20300251
研究機関千葉大学

研究代表者

鶴岡 義彦  千葉大学, 教育学部, 教授 (80172063)

研究分担者 大高 泉  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (70176907)
熊野 善介  静岡大学, 教育学部, 教授 (90252155)
片平 克弘  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (70214327)
鈴木 誠  北海道大学, 高等教育機能推進機構, 教授 (60322856)
猿田 祐嗣  国立教育詮索研究所, 教育課程研究センター, 総合研究官 (70178820)
キーワード理科教育課程 / 理科カリキュラム / 国際比較 / 理科教育の目的 / 理科教科書 / 学習指導要領 / 科学教育
研究概要

研究成果を総括し、主と部分を次の書籍にまとる出版した。また成果の一部分分開セミナーの形で世に問うた。即ち、(1)橋本・鶴岡・川上編著『現代理科教育改革の特色とその具現化-世界の科学教育改革を視野に入れて-』(東洋館出版社)の出版と、(2)「現代理科教育改革セミナー」の開催である。
書籍では,まず,現代日本の理科教育改革についての特色を掲示し,その背景を国際比較調査結果と関連付けて解明した。次いでこれらを基礎として,新学習指導要領の力点である内容の構造化,言語活動,活用力,ものづくり,実社会・実生活との関連付け,キャリア教育なでの重視について検討した。更に,アルリカ,イギリス,ドイツ,フランス,及びフィンランドについて,科学教育の理念と改革の方向性,教育課程の構成視点,特色あるプログテム・教科書,教材等の調査結果を整理した。
本書のまとめた研究を通して,(1)理科教育という営みは,その目的,カリキュラム構成,教科書編集方針,そして学習指導の基本方針等が一貫して把握される必要かせあること,(2)我が国の理科教育は,実社会・実生活,あるいは他教科との関連を尊重すること,(2)実験・観察のみならず,多面的な学習活動に目を向けつつあること,(3)とりわけ言葉や文章をも尊重する動きが出てきたこと等から,欧米に接近する方向性が見て取れること等を明らかにした。
2010年11月開催の「理科教育改革セミナー」では,アルリカ,イギリス,及びフランスの改革動向を,我が国の動向と関連付けて発表し,また,新学習指導要領の特色を踏まえた2つの教材・授業開発事例を掲示して,参加者と活発に意見交換した。
出版した書籍が,理科教育学会機関誌『理科の教育』2011年4月号の「図書紹介」で取り上げられ,又セミナーでは小学校から大学までの教員,教育委員会,環境教育団体,学生等の参加が得らるたが故に,本研究は,社会的な一定の評価を獲得したといえよう。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (9件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 理科教育における言語活動の充実のために : 言葉への繊細さ2011

    • 著者名/発表者名
      鶴岡義彦
    • 雑誌名

      科学教育研究報告

      巻: 25 ページ: 85-90

  • [雑誌論文] フィンランドの大学入学資格試験2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 59 ページ: 107-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科における生命尊重に関する小・中・高等学校教師の意識2011

    • 著者名/発表者名
      人見久城・加藤里実
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部紀要

      巻: 34 ページ: 7-19

  • [雑誌論文] 理科教育とキャリア教育の相互補完関係を生かす2010

    • 著者名/発表者名
      鶴岡義彦
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 59 ページ: 9-12

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      大高泉理科教育が目指す探究型学習
    • 雑誌名

      教育時評

      巻: No.20 ページ: 24-27

  • [雑誌論文] 遺伝子組換え実験における実験操作の意味の理解の実態-大学での体験講座における高校生のアンケートからー2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤哲章・大高泉
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 51 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2種類のかげの区別に着目した月の満ち欠けの指導一小学校4年生での実践-2010

    • 著者名/発表者名
      柳本高秀・大高泉
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 51 ページ: 103-116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理科教育・科学教育の教科課程からみた統計的思考の育成2010

    • 著者名/発表者名
      大高泉
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 34 ページ: 29-30

  • [雑誌論文] 環境リテラシーの現状と課題2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 雑誌名

      教師の広場

      巻: No.164 ページ: 4-13

  • [雑誌論文] 教育機関での社会的合意形成に蘭するイギリスモデルについて2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介・丹沢哲郎, ほか2名
    • 雑誌名

      原子力eye

      巻: 56 ページ: 38-39

  • [雑誌論文] 理科教育学における科学概念の変容研究に関する研究動向と課題2010

    • 著者名/発表者名
      片平克弘
    • 雑誌名

      筑波教育学研究

      巻: No.9 ページ: 85-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生活科と道徳領域の関連性-小学校学習指導要領に着目してー2010

    • 著者名/発表者名
      吉田武男・片平克弘
    • 雑誌名

      筑波大学道徳教育研究

      巻: No.12 ページ: 41-54

  • [雑誌論文] TIMSS理科の論述形式問題に対する解答に見る日本の児童・生徒の特徴(13)-TIMSSの調査枠組みから見た学力の捉え方の変遷についてー2010

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣
    • 雑誌名

      科学教育研究報告

      巻: 25 ページ: 39-42

  • [雑誌論文] 科学教育と技術教育の関係を再考する2010

    • 著者名/発表者名
      磯崎哲夫
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 34 ページ: 71-72

  • [雑誌論文] アメリカの大学入学制度と化学に関する試験2010

    • 著者名/発表者名
      人見久城
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 59 ページ: 164-167

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランスの義務教育段階における科学的技術的教養に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 34 ページ: 199-206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランスにおける卓越性の科学教育2010

    • 著者名/発表者名
      三好美織・磯崎哲夫
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 34 ページ: 195-196

  • [学会発表] The Development and Analysis of Geoscience educational Program Using Half Sphere Screen and satellite Data2011

    • 著者名/発表者名
      Kumano, Y., Kayano, T., Anwari, I., Saitoh, A.
    • 学会等名
      ASTE 2011 International Conference
    • 発表場所
      Minneapolis, USA
    • 年月日
      20110119-20110123
  • [学会発表] 理科を教える小学校教員の養成に関する現状と課題2010

    • 著者名/発表者名
      鶴岡義彦
    • 学会等名
      教科「理科」関連学会協議会第15回シンポジウム
    • 発表場所
      化学会館(東京都)(招待)
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] 環境保全を考慮に入れたエネルギー観を育む理科指導-バイオマスを用いた教材の開発とその活用を通してー2010

    • 著者名/発表者名
      吉井典之・鶴岡義彦
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2010-08-08
  • [学会発表] 米国科学教科書に見られる科学学習の意義についての研究2010

    • 著者名/発表者名
      中島正博・大高泉
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2010-08-08
  • [学会発表] フィンランドの教員養成2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)(招待)
    • 年月日
      2010-08-08
  • [学会発表] 理科における生命尊重に関する小・中・高等学校教師の意識2010

    • 著者名/発表者名
      人見久城・加藤里実
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2010-08-08
  • [学会発表] 環境配慮行動の規定因と環境問題の種類との関係-ゴミ問題と地球温暖化の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      石塚将也・鶴岡義彦
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2010-08-07
  • [学会発表] 科学リテラシーおよび環境リテラシー育成のための教師教育改革2010

    • 著者名/発表者名
      熊野善介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2010-08-07
  • [学会発表] 中学校理科におけるキャリア教育教材の開発と実践-Doing Science diggers-2010

    • 著者名/発表者名
      萱野貴広・熊野善介・荒井佑太
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2010-08-07
  • [図書] 人体を学ぶための理科 第1巻細胞 からだを作る60兆個の細胞たち(DVD)2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠 監修
    • 出版者
      医学映豫教育センター
  • [図書] 人体を学ぶための璋科 第2巻生殖と発生命はどのようにして誕生するの2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠 監修
    • 出版者
      医学映像教育センター
  • [図書] 人体を学ぶための理科 第3巻遺伝 なぜ、子どもは親に似るあ2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木 誠 監修
    • 出版者
      医学映像教育センター
  • [図書] 現代理科教育改革の特色とその具現化-世界の科学教青改革:を視野に入れてー2010

    • 著者名/発表者名
      橋本健夫・鶴岡義彦・川上昭吾編著
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      東洋館出版社
  • [図書] もっと知りたい!「科学の芽」の世界Part22010

    • 著者名/発表者名
      大高泉
    • 総ページ数
      223-226
    • 出版者
      筑波大学出版会
  • [図書] 学生主体型授業の冒険-自ら学び、考える大学生を育むー2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠
    • 総ページ数
      128-139
    • 出版者
      ナカニシヤ出版

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi