研究課題/領域番号 |
20300259
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
磯崎 哲夫 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90243534)
|
研究分担者 |
林 武広 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50116646)
中條 和光 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90197632)
平野 俊英 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70325033)
三好 美織 福岡教育大学, 教育学部, 講師 (80423482)
佐藤 崇之 弘前大学, 教育学部, 講師 (40403597)
|
キーワード | 教員養成教育 / 理科教員養成カリキュラム / 科学的リテラシー / フィンランド / フランス |
研究概要 |
本年度は、3つの領域で研究を行った。まず、外国調査研究では、国際協同研究者の所属するフィンランドのユヴァスキュラ大学を研究代表者が訪問し、共同研究のフレームワークについて協議した。また、分担者がフランスのカシャン高等師範学校及びパリ第7大学を訪問し、教員養成に関する資料を収集し分析した。その結果、フランスではフィンランド同様、2010年から教員採用に関わる基礎資格がこれまでの学士号から修士号へと格上げされる予定であり、学部段階と大学院の連続性を考えた教員養成教育が構想されていることが明らかとなった。 文献研究に関して、わが国の科学的リテラシーに関する文献を分析した結果、科学的リテラシーの定義や内容は、欧米諸国の考え方を基盤に多様な解釈があること、基礎的・基本的な自然科学そのものの内容に加えて、学際的内容や先端的科学の内容、生活に応用される内容が含まれていること、などが明らかとなった。さらに、研究代表者や分担者が所属する機関の理科教員養成教育カリキュラム(含む教育実習)を分析した。その結果、教育実習は教員養成教育の完成の場としての位置づけではなく、教職課程における段階的かつ積み上げ的な構造と配置になっていること、教科専門教育と教職専門教育(含む教育実習)に、たとえばイギリスのような全国的な共通する教育評価基準などが必ずしもないこと、などが明らかとなった。 実態調査研究として、研究代表者と分担者が所属する機関の附属学校理科担当教員(小学校から高等学校まで)に対して、教育実習と教員養成教育に関する半構造的面接法に基づいて調査を行った。なお、調査結果については現在分析中である。
|