• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

動作実習遠隔指導システムの開発―フィジカル・アセスメントスキル訓練への応用―

研究課題

研究課題/領域番号 20300270
研究機関静岡県立大学

研究代表者

鈴木 直義  静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (40112495)

研究分担者 松浦 博  静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (60451085)
渡邊 貴之  静岡県立大学, 経営情報学部, 准教授 (90326124)
岡本 恵理  三重県立大学看護大学, 看護学部, 特任教授 (20307656)
佐藤 智子  杏林大学, 保健学部, 講師 (10336662)
柴田 義孝  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (80129791)
キーワードフィジカルアセスメント / 動作学習支援 / 学習体系のモデル化 / 拡張現実感 / 動画添削 / e-Learning / 概念モデリング
研究概要

フィジカルアセスメント遠隔学習支援において,もっとも重要な音声処理に関して,打診音の自動識別を目的とした基本的な研究を行い,重要な知見を得た.すべての試技について自動的なフィードバック情報を構成する事は現実的ではないことが判明した.しかし,学習プログラムの研究で概念モデル構築をとりいれることで,学ぶべき対象の絞り込みが可能であることが理論的に示されつつある.ために,学習目標を網羅的ではなくより抽象的に設定することで,上記の自動フィードバック情報も網羅的に提供する必要がないことが分かる.これらの成果をもとに,次年度ではプロトタイプシステムの実装に着手できる見通しが得られた.
一方では遠隔からの指示を適切に行う環境と指示方法の研究では,スマートフォンを使うシステムの提案とその効果の検証も行った.この成果をさらに動作学習全体に反映させることを検討している.
システム全体に関わる学習内容の構成に関しては,フィジカルアセスメント体系の学習対象のモデル化による認識方法の提案を行うとともに,学習そのものにモデル化表現訓練を組み込むことを提案した.これは直接フィジカルアセスメントで実証は行っていないが,情報システム開発能力の学習においてめざましい成果をあげているために,この分野の学習においても効果が十分に期待される.そこで具体的な学習方略の設計に取り組んできた.
さらに効果測定の方法として視線計測装置(アイマークレコーダ)の導入のための基礎的な検討を行った.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 学習支援プログラム作成を想定した概念モデルの構築2010

    • 著者名/発表者名
      細澤あゆみ, 渋沢良太, 岡本恵里, 佐藤智子, 横山航, 山本洸希, 湯瀬裕昭, 青山知靖, 鈴木直義
    • 雑誌名

      日本e-learning学会誌

      巻: Vol.10 ページ: 4-11

    • 査読あり
  • [学会発表] フィジカル・アセスメントにおける打診音のeラーニングシステム構築のための検討2011

    • 著者名/発表者名
      松浦博、佐藤隆彦, 岡本恵里, 佐藤智子, 湯瀬裕昭, 鈴木直義
    • 学会等名
      日本音響学会2011年春季研究発表会
    • 発表場所
      早稲田大学西早稲田キャンパス
    • 年月日
      2011-03-09
  • [学会発表] スキル習得支援システムへのモデリング導入の提案-2010

    • 著者名/発表者名
      細澤あゆみ, 他10名
    • 学会等名
      日本e-Learning学会2010年度学術講演会
    • 発表場所
      法政大学情報メディア教育研究センター
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] フィジカル・アセスメントにおける打診音の音響分析と識別2010

    • 著者名/発表者名
      松浦博, 他5名
    • 学会等名
      日本音響学会2010年秋季研究発表会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] スマートフォンによる遠隔地間作業指示支援システムの実装とその評価2010

    • 著者名/発表者名
      阪本敦哉, 鈴木直義, 湯瀬裕昭, 渡邉貴之
    • 学会等名
      マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム
    • 発表場所
      岐阜県下呂温泉水明館
    • 年月日
      2010-07-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi