• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

ウェブ教材への自由書き込みと共有技術を用いた授業支援電子化教室ソフトの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20300277
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東洋英和女学院大学

研究代表者

柳沢 昌義  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 教授 (30319008)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード教育工学 / ネットワーク / 電子黒板 / 協調学習 / FD
研究概要

(1)本研究は、ウェブ教材や電子黒板用のウェブ教材に対して、学習者が自由に絵・文字・付箋・アンダーライン・マーキングといった書き込みを行うという基本技術を応用し、ネットワーク化された教室での学習環境(電子化された教室環境)に発展させるものである。
(2)まず、第1に、授業における書き込みの効果についての調査・実験を行い、効果的な書き込みを見極めること。
(3)第2に、第1の結果を踏まえてウェブに書き込み、共有するシステムの構築。
(4)第3に、構築したシステムを使用した学習効果を実証実験する。
(5)第4に、PC教室で電子黒板との連携に必要な各種インタフェースを決定し、その効果を実証する。最後にプロトタイプ的に実装をしたシステムを広く誰でもが使えるようにすることを目標とする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2008

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] 大学授業でのマンガ教科書利用と学生評価2010

    • 著者名/発表者名
      周村諭里, 柳沢昌義
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JSET10-4

      ページ: 71-74

  • [雑誌論文] 読解時のアノテーション量と記憶の関係に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌義
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JSET10-4

      ページ: 123-128

  • [雑誌論文] 多人数授業時における携帯チャット画面の共有効果に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      服部友美, 柳沢昌義
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JSET10-4

      ページ: 21-28

  • [雑誌論文] 試験問題の種類とアノテーションの有効性に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌義
    • 雑誌名

      日本教育工学会第26回大会講演論文集 3a-408-03

      ページ: 837-838

  • [雑誌論文] 黒板とPower Pointによる授業と学生のノートテイキングの関係に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌義, 福田沙織, 岸亜希子
    • 雑誌名

      第24回日本教育工学会大会講演論文集

      ページ: 855-856

  • [雑誌論文] 黒板・白板・PowerPointの三種の提示メディアの模擬授業による比較研究2008

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌義, 岸亜希子
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JSET08-2

      ページ: 147-154

  • [雑誌論文] 黒板とプレゼンテーションソフトによる授業とノートテイキングに関する調査研究2008

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌義, 福田沙織
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集 JSET08-5

      ページ: 63-68

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi