• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

周氷河気候指標の高精度化と国際標準の策定

研究課題

研究課題/領域番号 20300293
研究機関筑波大学

研究代表者

松岡 憲知  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (10209512)

研究分担者 石川 守  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 准教授 (50373452)
池田 敦  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (60431657)
キーワード周氷河地形 / 寒冷圏 / 古気候 / 永久凍土 / 季節凍土 / 国際永久凍土学会 / 国際情報交換 / イギリス:ノルウェー:スイス
研究概要

周氷河現象は気候指標として古環境復元等に利用されてきたが,従来の指標は経験的で物理的な根拠を欠いていた.本研究では,世界各地での周氷河地形変動の調査・観測データとモデル実験結果を総合し,物理的根拠に基づく高精度の気候指標を策定することを試みた,具体的には,世界の寒冷地域における周氷河現象の分布・規模・形態・構造に関する調査結果と,野外観測・室内実験から得られる周氷河現象が「動く時期や速度」と「動く環境・地盤要因」のデータに基づいて,各周氷河現象の分布条件(地温・地中水分・地盤物性値等)について分析した.
平成22年度は,研究対象とした世界の5地域において,各種構造土・周氷河斜面・岩石氷河等を対象として,地形変動,環境条件(地温・地中水分・積雪等),地盤条件の観測と地形の規模・形態・分布・内部構造の詳細な調査・観測を実施した.また,室内実験によりソリフラクション・ローブの発達条件を調べた.収集したデータに基づいて,各地形の分布・規模・変動速度と温度条件の関係について解析した.その結果,岩石氷河の変動速度と地温の関係,ソリフラクションの発生境界条件,氷楔破壊の発生温度等に基づいて,各周氷河現象の分布条件をモデル化した.
研究成果は,第3回欧州永久凍土会議(ノルウェー)での招待講演で発表するとともに,第四紀研究に関する国際誌である「Quaternary Research」の周氷河特集号を始めとして,多数の論文として公表した.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Climate and material controls on periglacial processes Toward improving periglacial climate indicators2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, N.
    • 雑誌名

      Quaternary Research

      巻: 75 ページ: 356-365

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スイスアルプスの周氷河環境と地形変動-15年間の観測の編と展望-2011

    • 著者名/発表者名
      松岡憲知・池田敦
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 120(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solifluction and mudflow on a limestone periglacial slope in the Swiss Alps:14 years of monitoring2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, N.
    • 雑誌名

      Permafrost and Periglacial Processes

      巻: 21 ページ: 219-240

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monitoring rapid head scarp movement in an alpine rockslide2010

    • 著者名/発表者名
      Nishii, R., Matsuoka, N.
    • 雑誌名

      Engineering Geology

      巻: 115 ページ: 49-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 富士山頂の凍土融餌過程の検討-永久凍土の長期変動に関する予察的研究-2010

    • 著者名/発表者名
      池田敦・岩花剛
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 119 ページ: 917-923

  • [学会発表] Monitoring permafrost and periglacial processes in Svalbard2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka N., Christiansen H., Watanabe T.
    • 学会等名
      第2回国際北極研究シンポジウム(ISAR-2)
    • 発表場所
      一橋記念講堂(東京)
    • 年月日
      2010-12-09
  • [学会発表] State of periglacial research at the end of IPY(Keynote lecture)2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, N.
    • 学会等名
      Third European Conference on Permafrost
    • 発表場所
      University Centre.inSvalbard(ノルウェー)
    • 年月日
      2010-06-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi