• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

地球温暖化とオゾン層破壊問題との政策的相互連関に関する分野横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20310025
研究機関京都大学

研究代表者

松本 泰子  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (30310527)

研究分担者 石井 敦  東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授 (30391064)
太田 宏  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (70288504)
キーワードオゾン層保護 / 気候変動 / 地球温暖化 / 科学アセスメント / 環境政策 / 相互連関 / 政策統合
研究概要

本研究プロジェクトの目的は、地球温暖化とオゾン層破壊問題との相互連関に焦点を当て(1)相互連関の統合レベルを評価するための概念枠組みを構築する、(2)日本・アメリカの政策的相互連関に関する国内政策および外交態度における統合レベルを評価し、各国の統合レベルの違いを説明する、(3)上記(1)と(2)を併せたより包括的な相互連関に関する外交姿勢の理論開発を行うことである。(1)に関しては、KivimaaとMickwiczの概念枠組みの改良を行った。(2)に関しては、気候変動レジームの有効性が、経済規模の大きさと温室効果ガス排出量の多さを基に分類される大国(例:米国や中国)の国際政治経済要因に左右される点を強調した。と同時に、オラン・ヤングのレジームの有効性一つである、国内の再編を仲介するレジーム(国内の諸勢力の再編に影響を与えることによって、政府の国際的協力行動に変化をもたらす)として、国際合意が大国国内の政治経済状況を変化させ、大国そのものの行動の変容を導く可能性を示唆した点で、レジームの相互作用分析に関して、オゾン層レジームとの比較的視点を提示する意義がある。また、日本の国内政治と気候変動レジームとの間の相互作用を分析した上で、国際的な協力体制の弱体化や国内の政治的なリーダーシップが欠如すると、産業界と経済関連の省庁が気候変動政策の実権を握る傾向が明確化する。環境政策統合の視点からすれば、環境省対経済産業省ならびに産業界との間の政策的対立が際立ち、気候変動政策の有効性や一貫性を欠くものになっていることが判明した。(3)に関しては、オゾン層と気候変動の各レジームによる相互連関管理に関する政策オプションとその有効性に関する分析を行った。その結果、各レジームを統合化するよりも、個々に相互連関に対処したほうが結果的に有効性が高まる場合があることが示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Scientists Learn Not Only Science but Also Diplomacy : Learning Processes in the European Transboundary Air Pollution Regime2011

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ishii
    • 雑誌名

      Governing the Air. Science-Policy-Citizen Dynamics in International Environmental. Governance(第6章; MIT Press)

      ページ: 163-194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward policy integration : Assessing and comparing CCS policy in Japan and Norway2011

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ishii, Oluf Langhelle
    • 雑誌名

      Global Environmental Change

      巻: 21巻2号(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 代替フロン政策に関する国際的議論の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      松本泰子
    • 雑誌名

      資源環境対策

      巻: 47巻2号 ページ: 26-30

  • [雑誌論文] Managing Policy Contradictions between the Montreal and Kyoto Protocols : The Case of Fluorinated Greenhouse Gases2011

    • 著者名/発表者名
      Obertur, S., C.R.Kelly, Y.Matsumoto
    • 雑誌名

      Institutional Interaction and Global Environmental Change-Interplay Management and Institutional Complexes (MIT Press)

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 代替フロン削減に有効なガバナンスに関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      松本泰子
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 39巻4号 ページ: 57-63

  • [雑誌論文] Japanese Climate Change Policy : Moving beyond the Kyoto Process2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohta
    • 雑誌名

      Coping with Global Environmental Change, Disasters, and Security : Threats, Challenges, Vulnerabilities and Risk(Hans G.Brauch, et al.)

      ページ: 1381-1391

    • 査読あり
  • [学会発表] Toward policy integration : Developing the ICCSP Framework and Assessing CCS policy in Japan and Norway2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ishii, Oluf Langhelle
    • 学会等名
      IEAGHG R&D Programme Carbon Capture and Storage Social Research Network
    • 発表場所
      横浜ロイヤルパークホテル(横浜市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-18
  • [学会発表] Toward policy integration : Assessing and comparing CCS policy in Japan and Norway2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ishii, Oluf Langhelle
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2010-10-31
  • [学会発表] 国際環境問題における国際協力と制度選択-気候変動問題をめぐる国際政策連合の政治-2010

    • 著者名/発表者名
      太田宏
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2010-10-29

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi