• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

霊長類を用いた内分泌撹乱化学物質の神経発達への影響メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 20310034
研究機関東京大学

研究代表者

吉川 泰弘  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 特任教授 (80109975)

キーワード霊長類 / カニクイザル / ビスフェノール / 免疫染色 / プロテオーム / メチマゾール
研究概要

本研究の目的は、(1)ビスフェノール曝露した若齢のカニクイザル脳の解析により、次世代オスの性同一性障害に類似した行動異常の発生メカニズムを明らかにすること。(2)母体にメチマゾールを曝露したカニクイザル胎仔脳を解析することにより脳発達障害の機序とその影響評価を行うことである。
(1)BPA投与実験群:パラフィン包埋組織切片からのRNA抽出し、ターゲットタンパク質候補の1つである、N-ethylmaleimide sensitive fusion proteinについて、免疫組織学的染色では対照群およびBPA投与群の雌雄で差がみられなかった。組織学的解析の代わりに視床下部のパラフィン包埋切片を用いてRTPCRによるmRNAの検出を行ったが、有意な差はなかった。妊娠ステージの異なるオス胎児の精巣発達を組織学的に検索した。
(2)メチマゾール投与実験群:新たにメチマゾール投与実験群のサンプルを調製した.具体的には、甲状腺ホルモンによる影響を形態学的に最も受けたステージである、胎齢130日から150日まで毎日メチマゾールを母体に投与後、帝王切開し、胎仔を摘出した。また、対照群として同様の期間生理食塩水を投与した母体からの胎仔を用いた。胎仔脳の半球を組織学的解析用に、もう一方の半球を分子生物学的解析に用いた。メチマゾール投与は甲状腺肥大には明瞭な影響を与えたが、神経発達には個体差が大きく、有意な差は見られなかったので、新規に胎児の追加実験を行い個体数を増やし解析した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] サルからヒトへの進化と脳:特集脳の進化・人間の由来2009

    • 著者名/発表者名
      吉川泰弘
    • 雑誌名

      Brain Medical

      巻: 21 ページ: 139-147

  • [雑誌論文] International wildlife-disease notification system.2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yoshikawa
    • 雑誌名

      Jpn.J.Zoo.Wildl.Med.

      巻: 14 ページ: 7-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alterations in male infant behaviors towards its mother by prenatal exposure to bisphenol A in cynomolgus monkeys (Macaca fascicularis) during early suckling period2009

    • 著者名/発表者名
      Nakagami, A., Negishi, T., Kawasaki, K., Imai, N., Nishida, Y., Ihara, T., Kuroda, Y., Yoshikawa, Y., Koyama, T.
    • 雑誌名

      Psychoneuroendocrinology

      巻: 34 ページ: 1189-1197

    • 査読あり
  • [学会発表] Recent non-human disease model in Japan Zoonosis control measure in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yoshikawa
    • 学会等名
      Korean Association of Laboratory Animal Science
    • 発表場所
      Korea, Seoul
    • 年月日
      2009-08-27
  • [図書] 新老年学:老化モデル(サル類)2010

    • 著者名/発表者名
      吉川泰弘
    • 総ページ数
      2142
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi