研究課題/領域番号 |
20310045
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
吉田 天士 京都大学, 農学研究科, 准教授 (80305490)
|
研究分担者 |
広石 伸互 福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (00114190)
左子 芳彦 京都大学, 農学研究科, 教授 (60153970)
長崎 慶三 水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所, 室長 (00222175)
|
キーワード | シアノファージ / アオコ / ミクロキロティス / 遺伝子水平伝播 / ラン藻 |
研究概要 |
有毒アオコ原因ラン藻ミクロキスティス・エルギノーサに感染するシアノブァージの分離ならびにそのゲノム解読に成功した。本提案では、シアノファージの宿主ラン藻に対する作用機作についての知見を集積し、天然有用ファージを利用した新しい水環境保全技術・水圏生態系維持技術開発のための基盤を構築することを目的としている。 今年度の研究成果はいかに要約される 1)アオコ原因ラン藻Microcytis aeruginosaが有するCRISPR配列の解析 環境中でM. aeruginosaに感染し得るファージの多様性を明らかにすることを目的とし、宿主ゲノム上のファージ感染履歴でありファージ耐性機構として働くCRISPR配列を解析した。 5株のM. aeruginosaについてCRISPRの全長配列を決定した。また4株にっいて一部配列を決定した。シアノファージMa-LMMO1の宿主であるNIES298株のCRISPRには、Ma-LMMO1のゲノム配列の一部と相同な配列が見出され、M.aeruginosaにおいてCRISが機能しているにとが示された。得られたスペーサー配列のほぼ全ては株特異的配列であり、宿主-ファージの組み合わせは極めて多様であると示唆されふ。 2)環境中のMicrocystis aeruginosaにおけるシアノファージ感染の日周性 ファージ感染の日周性を明らかにすることを目的とし、昨年度までに開発した定量的PCR法を用いて環境中におけるM.aeruginosa細胞数とファージ粒子数の日周変動を調べな。 その結果、日中にファージDNAの複製、ファージ粒子の放出が起こっていることが明らかとなった。一般的にウィルス画分は0.2・mフィルターでろ過したろ液を用いるが、ウイルス画分(<0.2・m)のg91(浮遊ファージ)は15時以降に高くなる傾向にあり、最大で103コピー/m1であった。ペレット中のg91は、ウイルス画分のそれらより数百倍高かった。従来の浮遊ファージ数から推定されたファージ生産は、過小評価されている可能性が示唆された。
|