• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ナノ加工ガラスを用いた細胞膜タンパク質一分子蛍光その場観察手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20310069
研究機関早稲田大学

研究代表者

谷井 孝至  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (20339708)

キーワードナノ加工 / ゼロモード導波路 / 一分子イメージング / 一分子蛍光 / 膜タンパク質 / 生体分子間相互作用
研究概要

昨年度までに完成したナノ導波路を用いて、実際にタンパク質間相互作用を観察することにより、その実行可能性を評価した。本年度は、これまでに一分子観察の実績があり、水溶性タンパク質であるシャペロニンGroESとGroEL間の相互作用を、膜タンパク質観察用に改良した構造に固定してその相互作用を確かめ、その結果を構造形成にフィードバックすることを行った。さらに、並行して、細胞体、仮足、神経突起などの特定の細胞部位を、ナノ導波路の表面にアライメントして固定する技術も開発した。
GroES-GroEL間相互作用観察の結果、新構造では、従来のゼロモード導波路より近接場が広く染み出し、その結果、より微細で高アスペクトの形状に導波路を改良する必要が見出された。それでもなお、現時点で、500nMの濃度まで蛍光標識分子の濃度を高められることが判明した。従来のリアルタイム一分子蛍光イメージングでは、高々100nMの蛍光標識分子濃度で結合・解離のリアルタイム観察が行われてきているので、500nMまでの濃度で観察できることは従来法と比較して遜色なく、構造が平坦になっている分だけ膜タンパク質観察に適しているが、より高濃度下での一分子蛍光観察を実行できるように構造の改良が必要である。このために、ナノインプリント法を用いた導波路作成プロセスを新たに開発し、より微細な導波路を簡便かつ高スループットで作成できるかどうかを調査した。その結果、UVナノインプリント法のリフトオフプロセスにより、直径30nmの導波路を作成できる見込みを得た。一方、アミノ基、ポリエチレングリコール、アルキル鎖などを主鎖とするシランカップリング剤で導波路表面を位置選択的にパターニングすることにより、特定の細胞部位を位置選択的に導波路表面に固定できることが分かった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Green Tea Epigalocatechin Gallate(EGCG)Exhibits Anticancer Effect in Human Pancreatic Carcinoma Cells via Inhibition of both Focal Adhesion Kinase and Insulin-like Growth Factor-I Receptor2010

    • 著者名/発表者名
      H.A.Vu, T.Tanii, et al
    • 雑誌名

      Journal of Biomedicine and Biotechnology

      巻: 2010 ページ: 290516

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-molecule study on the decay process of the football-shaped GroEL-GroES complex using zero-mode waveguides2010

    • 著者名/発表者名
      T.Sameshima, T.Tanii, T.Funatsu, et al
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 285 ページ: 23159

    • 査読あり
  • [学会発表] 液中レーザプロセスによる細胞培養環境場での神経突起誘導2011

    • 著者名/発表者名
      山本英明, 岡野和宣, 谷井孝至, 出村崇徳, 細川陽一郎, 増原宏, 中村俊
    • 学会等名
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2011-03-25
  • [学会発表] Fabrication of Zero-Mode Waveguide Using Ultraviolet Nanoimprint Lithography Lift-Off Process2010

    • 著者名/発表者名
      J.Wada, S.Ryu, Y.Asano, T.Yukawa, J.Mizuno, T.Tanii
    • 学会等名
      23rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2010-11-23
  • [学会発表] Evaluation of Cell Adhesion Using Organosilane Monolayer Template2010

    • 著者名/発表者名
      T.Tanii, K.Sasaki, H.A.Vu, Y.Sato, et al
    • 学会等名
      23rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2010-11-23
  • [学会発表] Evaluation of Cell Adhesion Using Organosilane Monolayer Template-Green-Tea Catechin suppresses cancer cell adhesion2010

    • 著者名/発表者名
      K.Sasaki, T.Tanii, T.H.A.Vu, Y.Sato, et al
    • 学会等名
      The 4th International Conference on O-CHA (Tes) Culture Science (ICOS2010)
    • 発表場所
      Shizuoka
    • 年月日
      2010-10-26
  • [学会発表] Single-Molecule Fluorescence ImagingUsing Nanostructure Array2010

    • 著者名/発表者名
      T.Tanii
    • 学会等名
      2010 Taiwan-Japan Bilateral Symposium-Nanotech and Health Care
    • 発表場所
      Taiwan(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] 有機シラン自己組織化単分子膜上での初代培養神経細胞のパターニング2010

    • 著者名/発表者名
      山本英明, 谷井孝至, 中村俊
    • 学会等名
      第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2010-09-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi