• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

細胞アッセイ用マイクロデバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20310072
研究機関名古屋大学

研究代表者

渡慶次 学  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60311437)

キーワードマイクロ化学チップ / 細胞アッセイ / リアルタイムPCR
研究概要

本年度は、前年度に概念設計した統合デバイス(培養・細胞破砕デバイスとDNA抽出・リアルタイムPCR・蛍光検出デバイスを統合したデバイス)を試作し、試作したデバイスの性能評価と改良・最適化を行った。
(1) 統合デバイスの性能評価:酵母をモデル細胞として試作した統合デバイス内で培養し、破砕・DNA抽出を行った後に、リアルタイムPCR・蛍光測定を行ったが、リアルタイムPCRの際に溶液が漏れることが分かった。この溶液の漏れは、温度昇降(PCRサイクル)によりバルブ部から溶液が漏れることが原因であるごとが分かった。
(2) 統合デバイスの改良・最適化:温度昇降に伴う溶液の漏れをなくすために、前年度から取り組んできた新規ニューマチヅクバルブ(光硬化性樹脂とテフロンのフィルムを利用したマイクロバルブ)を組み込んだ。これにより加熱時の溶液の漏れをなくすことに成功した。さらに、これらの評価のより、このバルブは熱応答性を持つことが明らかとなった。このバルブの弁は加熱により大きく変形するため、弁を閉じるために空気圧を必要としない。つまり、PCR時には自発的に弁が閉じて、DNAを含む溶液をデバイスのチャンバー内に閉じ込めることができる。このバルブは、空気圧を供給するボンベなどの外部装置がいらないので、デバイスの小型化・低コスト化が可能となる。
今後は、この統合デバイスの並列化に取り組んでいく予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 量子ドットによる幹細胞のin vivoイメージング2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺将生, 他8人
    • 雑誌名

      生命化学研究レター

      巻: 35 ページ: 38-42

  • [雑誌論文] 培養チップとアッセイチップを組み合わせた簡便なハイスループット細胞アッセイシステムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      杉浦佳奈子, 他4人
    • 雑誌名

      電気学会論文誌E

      巻: 10 ページ: 471-475

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum Dots Labeling Using Octa-Arginine Peptides for Imaging of A dipose Tissue-Derived Stem Cell2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yukawa, 他13人
    • 雑誌名

      Biometerials

      巻: 31 ページ: 4094-4103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 量子ドットによる細胞移植後の幹細胞イメージング2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺将生, 他8人
    • 雑誌名

      ナノ学会会報

      巻: 9 ページ: 7-12

  • [学会発表] マイクロ化学チップの高集積化に向けた熱応答性バルブの開発2011

    • 著者名/発表者名
      内藤豊裕, 他8人
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      要旨集
    • 年月日
      2011-03-11
  • [学会発表] 量子ドットを用いた移植幹細胞のin vivoイメージング2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺将生, 他8人
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      要旨集
    • 年月日
      2011-03-11
  • [学会発表] A Simple Structured Microvalve Actuated by Heating2011

    • 著者名/発表者名
      Toyohiro Naito, 他4人
    • 学会等名
      International Symposium : Advanced Science and Technology for Single Molecular Analysis of DNA and Related Molecules (ISSMA 2011)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2011-01-24
  • [学会発表] Microfluidic Devices for Medical Diagnostics2010

    • 著者名/発表者名
      Manabu Tokeshi
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010)
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] Microfluidic Device with Tilted Micropost Array for Cell Concentration2010

    • 著者名/発表者名
      Toyohiro Naito, 他4人
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010)
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] Quantum Dot Based Imaging of Adipose-Derived Stem Cells for Stem Cell Therapy2010

    • 著者名/発表者名
      Masaki Watanabe, 他4人
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010)
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-16
  • [学会発表] マイクロバイオチップ2010

    • 著者名/発表者名
      渡慶次学
    • 学会等名
      未踏・ナノデバイステクノロジー第151委員会研究会ナノバイオフユージョン分科会合同研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-12-06
  • [学会発表] Applications of Labb-on-a-Chip Devices in Biotechnology, Medicine and Clinical Diagnosis2010

    • 著者名/発表者名
      Manabu Tokeshi
    • 学会等名
      23rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2010)
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2010-11-11
  • [学会発表] バイオ燃料生成に向けたマイクロ細胞ハンドリングデバイスの開発2010

    • 著者名/発表者名
      内藤豊裕, 他8人
    • 学会等名
      名古屋大学材料バックキャストテクノロジーシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学野依記念学術交流館
    • 年月日
      2010-09-29
  • [学会発表] 硬化性樹脂を用いたダイヤフラム型ニューマティックバルブの作製法2010

    • 著者名/発表者名
      内藤豊裕, 他7人
    • 学会等名
      第21回化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • 発表場所
      東京大学小柴ホール
    • 年月日
      2010-06-11
  • [学会発表] 量子ドットによる細胞移植後の幹細胞イメージング2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺将生, 他8人
    • 学会等名
      ナノ学会第8回大会
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター
    • 年月日
      2010-05-13

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi