• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

フェムト秒レーザー衝撃を用いたハイスループット液中極微量試薬添加技術の基礎検討

研究課題

研究課題/領域番号 20310075
研究機関東北福祉大学

研究代表者

岡野 和宣  東北福祉大学, 感性福祉研究所, 研究員 (00443250)

研究分担者 細川 洋一郎  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 特任准教授 (20448088)
キーワードシステム細胞工学 / 液中試薬添加 / フェムト秒レーザー / 液中表面改質 / 細胞間接着因子 / 細胞回路 / 細胞アレイ
研究概要

東日本大震災の影響で一時研究を中断したが、平成23年7月末まで延長が認められたのと、分担研究者の協力でフェムト秒レーザー(fsレーザー)を用いた細胞の制御に係る要素技術に関する本年度の目標を達成することができた。
[具体的内容]
1)細胞回路作成法検討:培養液中で種々物質の吸着を阻害するパーフルオロアルキル膜やMPCポリマー膜(フォスファチジルコリン系ポリマー)表面でできた基板をfsレーザーでエッチングする操作を繰り返すことで、(1)コラーゲンやラミニン等の細胞接着因子のパターニング、(2)異種細胞の任意位置へのアレイ化に成功した。さらに、パターニングした細胞間の表面をfsレーザーで改質してラミニン等でブリッジ回路を形成すると、神経細胞では神経突起がブリッジにそって伸長し、任意の細胞回路を形成できた。また走化性細胞をブリッジ回路にそって移動させて異種細胞を接着させることができた。
2)表面改質と試薬放出現象の解析:fsレーザーを液中に集光した場合と基板内部に照射した場合では異なる現象が起きていた。液中にレーザーを集光すると、多光子吸収に起因するキャビテーションバブルの発生が応力として働き、近傍にあるポリマーを破断させ、内部の試薬が液中に放出されることを、蛍光粒子を用いた実験で立証した。
細胞接着阻害を起こすパーフルオロアルキル膜やMPCポリマーを表面に持つ基板の内部にフェムト秒レーザーを照射すると、パーフルオロアルキル膜ではフッ素が脱離して炭化水素が残り、MPCポリマーではアブレーションによりMPCポリマーそのものが除去されることを、原子間力顕微鏡(AFM)やX線光電子分光(XPS)で明らかにした。
[意義・重要性]fsレーザーを用いた総合的な細胞アレイ基礎技術・バイオツールの可能性を世界に先駆けて示すことができた。また、神経回路の可塑性研究や創薬における毒性試験の新たなツールとなると期待できる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 高強度フェムト秒レーザーパルスを用いた細胞操作-概要溶液中での基板表面改質による細胞接着領域の作製-2011

    • 著者名/発表者名
      岡野和宣, 松井愛, 前澤安代, 細川陽一郎, 杉山輝樹, 増原宏
    • 雑誌名

      感性福祉研究所年報

      巻: 12 ページ: 179-178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-situ guidance of individual neuronal processes by wet femtosecond-laser processing of self-assembled monolayers2011

    • 著者名/発表者名
      H.Yamamoto, K.Okano, T.Demura, Y.Hosokawa, H.Masuhata, 他2
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett.

      巻: 99 ページ: 163701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of cell-cell connections by using in situ laser lithography on a perfluoroalkyl-coated cultivation platform2011

    • 著者名/発表者名
      K.Okano, D.Yu, A.Matsui, Y.Maezawa, Y.Hosokawa, A.Kira, M.Matsubara, I.Liau, H.Tsubokawa, H.Masuhara
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 12 ページ: 795-801

    • 査読あり
  • [学会発表] In-situ dynamic surface control of culture substrate using a laser-directed microfabrication2011

    • 著者名/発表者名
      K.Okano
    • 学会等名
      Neurocience 2011
    • 発表場所
      Washington, DC (USA)
    • 年月日
      20111112-20111116
  • [学会発表] Induction of Cell-Cell Connections by Using in situ Laser Lithography and Monitoring of Cell Activities on a Solid Platform2011

    • 著者名/発表者名
      K.Okano
    • 学会等名
      The 3rd Workshop on Laser Bio/Nano Sci
    • 発表場所
      National Chiao-Tung Univ.(Hsinchu, Taiwan)(Invited)
    • 年月日
      2011-03-04
  • [学会発表] 細胞間ネットワーク構築の時空間的制御が可能なプラットホームの開発2011

    • 著者名/発表者名
      坪川宏, 岡野和宣
    • 学会等名
      電気通信研究所共同プロジェクト研究会「ナノ・バイオの融合による新規バイオデバイスに関する研究」
    • 発表場所
      電気通信研究所(仙台)(招待講演)
    • 年月日
      2011-02-03
  • [学会発表] Fabrication of cell-migration channels to organize neuronal cell-networks on a cell-array platform2010

    • 著者名/発表者名
      K. Okano, A. Matsui, Y. Maezawa, M. Matsubara, Y. Hosokawa, H. Masuhara, H. Tsubokawa
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会,第83回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸)
    • 年月日
      20101207-10
  • [学会発表] フェムト秒レーザーを用いた液中プロセスによる細胞接着領域の作製と異種細胞の配置32010

    • 著者名/発表者名
      前澤安代, 松井愛, 松原美絵, 岡野和宣, 細川陽一郎, 増原宏
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会,第83回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸)
    • 年月日
      20101207-10
  • [学会発表] フェムト秒レーザーを用いた液中プロセスによる細胞接着領域の作製と異種細胞の配置22010

    • 著者名/発表者名
      松井愛, 前澤安代, 松原美絵, 細川陽一郎, 岡野和宣, 増原宏
    • 学会等名
      第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎)
    • 年月日
      20100914-17
  • [学会発表] Induction of the intercellular connections by using in-situ laser lithography and monitoring of cells responding to drags on a solid platform2010

    • 著者名/発表者名
      K.Okano
    • 学会等名
      The 2nd Workshop on Laser Bio/Nano Sci
    • 発表場所
      Nara Inst.Sci.Technol.(Ikoma, Japan)(Invited)
    • 年月日
      2010-09-06

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2013-10-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi