• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

構造モニタリングの連携網を用いた次世代即時地震防災システムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 20310092
研究機関東北大学

研究代表者

源栄 正人  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90281708)

研究分担者 大野 晋  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40361141)
柴山 明寛  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (80455451)
三辻 和弥  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (90292250)
佐藤 健  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (90290692)
キーワード構造ヘルスモニタリング / 緊急地震速報 / 地震防災システム / 前線波形情報
研究概要

(1)前線波形情報を用いた高精度地震動予測モデルの構築
H21年度までに設置した観測点からのリアルタイム波形情報を用いた高精度地震動予測モデルを構築する。三陸沿岸の2観測点と仙台平野へ入口にあたる観測点のリアルタイム地震動波形を用いた仙台地域の地震動予測モデルを構築した。
(2)時系列地震情報提供システムの検討
すべての観測点からのデータを統合し、各観測点で常時微動観測データから地震観測データまでを連続的に提供するシステムを検討した。研究者や技術者から行政関係者や一般ユーザの利用までを考慮し、それぞれのニーズにあわせた形式の地震情報(震度情報から時刻歴地震波形データ、スペクトル解析結果、予測地震動データなど)を時系列(常時・地震前後)で提供するシステムの検討を行った。
(3)緊急地震速報と連動した構造モニタリングシステム利活用の検討
構造モニタリング機能を有するオンライン地震観測装置の活用方法として、日常的に得られる常時微動観測データや中小地震が起きた際の地震データを用いた解析により、地震時の建物振動モデルと連携し、建物振動モデルの精度向上を図るとともに、大地震時には振動特性から推定される建物の損傷度をリアルタイムに評価するシステムを検討した。
(4)地震検知機能を兼ねた構造モニタリングシステムの防災教育への活用
リアルタイム地震観測システムを有効に活用し、2つの小学校での地震防災授業を行った。将来を担う若年層に地震早期警報システムの原理など、科学技術を用いた防災教育を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional Motion Estimation of the RC Building with Irregular Plan Based on Microtremor Measurements2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuji, K., Motosaka, M., Takahashi, Y., K.Tsukamoto
    • 雑誌名

      14^<th> European Conference of Earthquake Engineering

      ページ: 955-960

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of the Vibration Characteristics of the Low-Rise RC Building Before and After Seismic Retrofit2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuji, K., Motosaka, M., Takahashi, Y., K.Tsukamoto
    • 雑誌名

      5th World Conf.Structural Control and Monitoring

      ページ: CD-No.164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域地震防災力の高度化に向けて~防災研究成果の活用と防災教育~2010

    • 著者名/発表者名
      源栄正人
    • 雑誌名

      地質と調査

      巻: 10 ページ: 22-27

  • [学会発表] 小学校での地震防災授業「大揺れの前に安全確保~揺れを知り、地震に備える!」2010

    • 著者名/発表者名
      源栄正人
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-11
  • [備考]

    • URL

      http://www.disaster.archi.tohoku.ac.jp

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi