• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

情報統合による大規模災害時救助支援用道路交通情報解析システム

研究課題

研究課題/領域番号 20310094
研究機関静岡大学

研究代表者

佐治 斉  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (10283334)

研究分担者 田村 裕之  総務省消防庁消防大学校(消防研究センター), 火災災害調査部, 火災原因調査室長 (70358795)
キーワードリモートセンシング / 社会の防災力 / 災害時道路交通情報
研究概要

1. 試作システム全体の設計:航空画像、衛星画像と地上画像、GIS情報、及び地域属性情報の統合から、被災地周辺情報の抽出を経て、救助活動支援用情報を出力するに至るまでのシステム全体の設計を行った。なおここでの設計において、災害時救助や道路交通情報管理に関係する各方面からの意見をうかがい参考とした。
2. 平常時多視点情報自動統合処理部の構築
まず、平常時において異なる時刻に異なる高度や位置から異なるセンサーを用いて撮影された航空・衛星画像群を位置合わせして統合し、統合基盤情報を生成するシステム部位を計算機上に構築した。なお、ここでの画像の位置合わせにおいては、画像内の長いエッジやコーナーの情報を、画像処理手法を駆使して抽出し活用することで、画像間の明るさや色、及び局所的な形状の変化に対処した。次に、統合された画像情報にGIS情報を統合する部位を計算機上に構築した。ここでは、画像撮影時点の位置情報を利用し、さらに基準となる対応点を画像と地図双方から抽出し、幾何学変換を用いることで画像情報とGIS情報を関連づけた。
3. 基礎実験・評価:これまでに作成したシステム部位の基礎実験と評価を、実データを用いて行った。航空・衛星画像、GIS情報として、すでに所有しているものと本申請で購入するものを活用した。都市部における6枚の衛星画像(1m解像度,780m×780m)と航空画像(25cm解像度,200m×200m)を活用して実験を行った結果、最大3メートル以内の誤差での位置合わせが可能であった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 航空画像を用いた都市部における地震災害後の道路閉塞状況解析2008

    • 著者名/発表者名
      河合荘景
    • 雑誌名

      日本地震工学会論文集 第8巻

      ページ: 45-58

    • 査読あり
  • [学会発表] 地震災害前後の空撮画像の自動位置合わせ2008

    • 著者名/発表者名
      小林真紀
    • 学会等名
      ITSシンポジウム2008
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2008-12-04
  • [学会発表] 空撮画像と三次元データを用いた道路閉塞領域の自動検出2008

    • 著者名/発表者名
      丸地絢子
    • 学会等名
      ITSシンポジウム2008
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2008-12-04

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi