研究課題/領域番号 |
20310096
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
戸田 圭一 京都大学, 防災研究所, 教授 (70273521)
|
研究分担者 |
石垣 泰輔 関西大学, 環境都市工学部, 教授 (70144392)
宇野 伸宏 京都大学, 大学院・経営管理研究部, 准教授 (80232883)
米山 望 京都大学, 防災研究所, 准教授 (90371492)
川池 健司 京都大学, 防災研究所, 准教授 (10346934)
馬場 康之 京都大学, 防災研究所, 助教 (30283675)
|
キーワード | 都市水害 / 地下浸水 / 水害対策 / 地下貯留施設 / 内水氾濫 / 防災教育 / 避難 / 体験実験 |
研究概要 |
本年度の主要な研究成果は以下のとおりである。 (1)大阪市北区の梅田地下街を対象として、短時間豪雨時の内水氾濫による地下浸水解析を実施し、最大浸水深の分布を把握した。そして、その結果をもとに、高齢女性を基準とした避難困難度のゾーンマップを作成した。この種のマップは、浸水時の地下空間避難計画を策定するうえで有用なものとなる。 (2)大規模な地下駐車場を想定し、氾濫解析結果に、実物大の自動車模型を用いた避難実験から得られた水没車からの避難限界指標を援用して、浸水時の避難の困難さについて検討した。その結果、地下駐車場では水深の上昇が速いために、車からの避難開始の遅れが安全な避難に大きく影響することを定量的に確認することができた。このことより、浸水時の車利用者の自助意識をいっそう向上させる必要がある。 (3)昨年度に続き、大都市域を中心に地下空間を活用した治水対策施設について広範な文献・資料解析を行った。治水施設の地下への設置は、都市の地下空間の環境保全、地下空間の有効活用の点で好評であることが確認された。また大阪府下の事例では、道路の立体交差事業にあわせて地下調節池が整備されているものも見られた。 (4)水没した自動車からの避難実験の様子をとりまとめたDVDの制作や、都市水害時の地下浸水と地下の雨水貯留を表現するジオラマタイプのミニチュア模型の製作など、水防災教育に資する新たなツールの開発を試みた。ミニチュア模型を大学のキャンパス公開時に紹介したところ、参加者に好評であった。
|