• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

アムールプレート日本縁辺の地震発生帯に関する構造地質学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20310103
研究機関富山大学

研究代表者

竹内 章  富山大学, 大学院・理工学研究部(理学), 教授 (20126494)

キーワード地震 / 地震発生帯 / 日本海東縁 / ひずみ集中帯 / 変動地形 / アムールプレート / 海底活断層 / 構造地質学
研究概要

本年度は、アムールプレート東縁における地殻内中規模地震震源の断層形状を中部日本での事例で検討した。得られた知見は主につぎの2点にまとめられる。
1. 中越地域の地震テクトニクスに関する知見:2004年中越地震以来、同地域で実施しているGPS測地観測により蓄積されたデータから,2007年中越沖地震の余効変動を再解析して同地震の震源断層の形状を検討した。その結果、震源の複合逆断層による上部地殻の短縮には、デタッチメントの関与はないこと、一方、被覆層の地震時変形(活褶曲の成長)は、震源断層上端から派生した堆積層基底でのデコルマの存在を示唆した。
2. 北陸地方の活構造に関する知見:北陸には、陸域と海域にまたがる起震断層の存在が多い。今年度は、呉羽山断層を対象に、既存の反射法探査データの再解析により、深さ数kmまでの地下形状を検討した。その結果、断層面の傾斜は、地表付近の45度から深さ1km以上では54度と増加し、鮮新世の構造反転以前は、高角の正断層であったこと、すべりを生じにくいゆえに反転後は、断層関連褶曲が形成されたことなどが推定された。他方、内陸部の跡津川断層等の鉛直断層は、応力軸配置が転換しても反応しやすい構造であることが想定された。
○比較構造論
なお,アムールプレート東縁と南に隣接する揚子プレートで活動性を比較検討するため、新生代にはテクトニックインバージョンが認められない「一方的な」活構造として中国四川省〓川地震の震源断層である龍門山断層帯との比較を開始した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Fission-track analysis of the Atotsugawa Fault(Hida Metamorphic Belt, central Japan) : fault-related thermal anomaly and activation history2009

    • 著者名/発表者名
      Yamada, R., H.Ongirad, T.Matsuda, K.Omura, A.Takeuchi, H.Iwano
    • 雑誌名

      The Geological Society, London, Special Publications 324

      ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岐阜県飛騨市神岡町佐古における断層露頭と跡津川断層東部の最新活動2009

    • 著者名/発表者名
      道家涼介・竹内章
    • 雑誌名

      第四紀研究 48

      ページ: 11-17

    • 査読あり
  • [学会発表] Interseismic deformation pattern tells the extent of a fault rupture : Lessons from dense GPS observation around the Atotsugawa Fault, central Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Sagiya, T, ほか11名
    • 学会等名
      アメリカ地球物理学連合
    • 発表場所
      サンフランシスコ・モスコンセンター
    • 年月日
      2009-12-16
  • [学会発表] 跡津川断層帯周辺の詳細地殻変動分布2009

    • 著者名/発表者名
      鷺谷威ほか11名
    • 学会等名
      日本地震学会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2009-10-21
  • [学会発表] 跡津川断層系の古地震学-特に単位変位量と完新世の活動性について-2009

    • 著者名/発表者名
      道家涼介・竹内章・関牧仁
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2009-05-20
  • [学会発表] 北海道南西沖地震震源域における海底地盤変状の経年変化2009

    • 著者名/発表者名
      竹内章, ほか3名
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2009-05-17
  • [学会発表] 活断層周辺の地殻変動から見る内陸地震の応力蓄積過程と諸問題2009

    • 著者名/発表者名
      鷺谷威, ほか11名
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2009-05-17
  • [学会発表] Characterizing ESR signal in calcareous gouge along an active fault : Case study of Uahikubi Fault in Central Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Emilia Fantong, A.Takeuchi, R.Doke
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2009-05-16
  • [備考]

    • URL

      http://www.sci.u-toyama.ac.jp/earth/staff_personal_old/dyna_at.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi