研究課題/領域番号 |
20310112
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
矢田部 龍一 愛媛大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (70127918)
|
研究分担者 |
岡村 未対 愛媛大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50251624)
森 伸一郎 愛媛大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (10304643)
長谷川 修一 香川大学, 工学部, 教授 (00325317)
バンダリー ネトラ 愛媛大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (10363251)
羽藤 英二 東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (60304648)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
キーワード | 南海地震 / 地盤情報 / 文化財保全 / 動的性質 / 地盤動解析 |
研究概要 |
南海地震の発生がクローズアップされている。南海地震では津波被害に関心が集まっているが、地盤災害も極めて重要な問題である。高知平野や徳島平野の沿岸域での液状化災害、山間地での斜面崩壊は人的被害を招くだけでなく、道路ネットワークを寸断する。今、南海地震が起これば、国道32号線の復旧は一ヶ月以上、国道56号線とJR予讃線は復旧の見通しが立たず、国道33号線は数週間というように、高知県は陸の孤島と化す。また山間地では多くの集落が孤立することが予想されている。また、四国に点在する文化財も被害を受けることが予想される。 本研究では甚大な被害が発生し、孤立化が予想される高知平野の詳細な地震動解析を行うとともに四国の主要道路の健全性検討を行い、ハザードマップを作成した。また四国に点在する文化財、特に八十八ヶ寺の地盤の動的特性を明らかにした。
|