研究概要 |
海洋産抗腫瘍性物質アプリロニンAについては、末端エナミド基を誘導してリンガーを導入した3種類のプローブ分子を合成し、これらの分子は、十分な生物活性を持っていることが確認した。また、予備的実験により、このプローブ分子を用いて、分子量120kDaの結合タンパク質が検出でした。このタンパク質の同定を行う。また、強い抗腫瘍性を持つアプリロニンAと強いアクチンだ術鳥合活性を持つミカロライドBのハイブリッド化合物を合成することができた。この分子については、生物活性を評価することにより、抗腫瘍性とアクチン脱重合活性の関連を解明する。 海洋産細胞毒性物質ハテルマライド類については、既に達成したハテルマライドNA,Bの合成で得られた知見をもとに、人工類縁体の合成研究を進め、3種類の化合物を合成した。さらに3種類に合成を進めている。これらの類縁体を用いて、構造活性相関研究を行い、プローブ分子設計のために必要な情報を得る。 海洋産細胞毒性物質オーリライドについては、その標的分子がミトコンドリアであることを確定するための実験を行った。今後、オーリライドを利用して、プロヒビチンによるミトコンドリア安定化機構が解明するための実験をしている。 海洋産細胞毒性ポリケチドであるオーリピロンA,Bの全合成を達成し、不明であったオーリピロンBの相対立体化学と絶対配置を決定した。オーリピロンBの合成は、世界で初めてのものである。オーリピロン類の標的分子は不明であるので、その解明のための人工類縁体の設計と合成を行う予定である。
|