• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

多機能性抗がん物質ラメラリンの活性発現分子機構の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 20310135
研究機関長崎大学

研究代表者

岩尾 正倫  長崎大学, 工学部, 教授 (00100892)

研究分担者 石橋 郁人  長崎大学, 生産科学研究科, 教授 (10192486)
福田 勉  長崎大学, 生産科学研究科, 助教 (80295097)
キーワード抗がん剤 / サイクリン依存性キナーゼ / トポイソメラーゼI / ラメラリン / ドッキングシミュレーション / 構造活性相関
研究概要

サイクリン依存性キナーゼ(CDK)阻害を作用機序とする新規抗がん剤の創製を目的に、リード化合物ラメラリンNとCDK2とのドッキングシミュレーションを行った。その結果、ラメラリンNは、CDK2のATP結合ポケットに入り込み、3種の水素結合(8位水酸基とGlu81、13位水酸基とGln131、ラクトン環カルボニル基とLys89)により複合体を安定化し、ATPとの結合を阻害するものと推測された。そこで、各水酸基をメチル化した3種のラメラリンNアナローグを合成し、阻害活性を評価した。その結果8位水酸基または13位水酸基をメチル化したアナローグでは、阻害活性が大幅に減少した。一方20位水酸基をメチル化したアナローグにおいては、活性は保持された。この結果は、シミュレーションの妥当性を支持するものであり、高選択的なCDK阻害剤創製の可能性を示唆するものであった。
さらに、軸不斉を持つラメラリンNのエナンチオマー間での阻害活性を比較するために、光学分割を試みた。トリ-O-イソプロピルラメラリン保護体を用いて、光学活性カラムHPLCによる分割を試みたが、結果は不十分なものであった。今後は、適当なジアステレオマーに変換して分割を行う必要がある。
一方、ラメラリン類は、トポイソメラーゼIの強力な阻害剤であることも知られている。そこで新たに合成したアナローグのトポイソメラーゼI阻害活性も評価した。その結果、ラメラリン環1位のアリール基は、活性発現に不要であることが明らかになった。今後、ラメラリンの構造改変によりトポイソメラーゼI阻害とCDK阻害の活性の切り分けが可能になるものと期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] A GENERAL METHOD FOR THE SYNTHESIS OF N-UNSUBSTITUTED 3, 4-DIARYLPYRROLE-2, 5-DICARBOXYLATES2009

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuda, Y. Hayashida, M. Iwao
    • 雑誌名

      Heterocycles 77

      ページ: 1105-1122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anticancer Alkaloid Lamellarins Inhibit Protein Kinases2008

    • 著者名/発表者名
      D. Baunbffik, N. Trinkler, Y. Ferandin, O. Lozach, P. Ploypradith, S. Rucirawat, F. Ishibashi, M. Iwao, L. Meiier
    • 雑誌名

      Marine Drugs 6

      ページ: 514-527

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SYNTHESIS OF 1', 2', 3', 4', 5' -PENT AMETHYL-3, 4-DIPHENYLAZAFERROCENE AND ITS ENANTIOSELECTIVE C-2 FUNCTIONALIZATION VIA (-)-SPARTEINE-MEDIATED LITHIATION2008

    • 著者名/発表者名
      T. Fukuda, Y. Koga, M. Iwao
    • 雑誌名

      Heterocycles 76

      ページ: 1237-1248

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Algicidal activity of polyunsaturated fatty acids derived from Ulva fasciata and U. pertusa(Ulvaceae, Chlorophyta)on phytoplankton2008

    • 著者名/発表者名
      M. A. Alamsjah, S. Hirao, F. Ishibashi, T. Oda, Y. Fujita
    • 雑誌名

      Journal of Applied Phycology 20

      ページ: 713-720

    • 査読あり
  • [学会発表] N-ベンゼンスルホニル-3-ブロモピロールの位置選択的リチオ化-官能化 : 2位選択的リチオ化-官能化とラメラリン類合成への応用2009

    • 著者名/発表者名
      太田剛, 福田勉, 岩尾正倫
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キヤンパス(千葉県船橋市)
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] N-ベンゼンスルホニル-3-ブロモピロールの位置選択的リチオ化-官能化 : 動的制御に基づく任意の位置選択的リチオ化-官能化2009

    • 著者名/発表者名
      福田勉, 岩尾正倫
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県船橋市)
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] N-ベンゼンスルホニル-3-ブロモピロールのリチオ化-官能化における位置選択性の制御2008

    • 著者名/発表者名
      福田勉, 太田剛, 岩尾正倫
    • 学会等名
      第38回複素環化学討論会
    • 発表場所
      広島県民文化センターふくやま(広島県福山市)
    • 年月日
      2008-11-23
  • [学会発表] 多環性海洋天然物ラメラリンDを先導物質とする新規トポイソメラーゼI阻害剤の設計と合成2008

    • 著者名/発表者名
      太田剛, 福田勉, 石橋郁人, 岩尾正倫
    • 学会等名
      第50回天然有機化合物討論会講演要旨集
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市)
    • 年月日
      2008-10-01
  • [学会発表] 海洋天然物ラメラリンDをモデルとする新規トポイソメラーゼI阻害剤の設計と合成2008

    • 著者名/発表者名
      太田剛, 福田勉, 石橋郁人, 岩尾正倫
    • 学会等名
      第18回万有福岡シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2008-05-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi