• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

犯罪の被害にあった女性・児童への対策に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20310153
研究機関琉球大学

研究代表者

矢野 恵美  琉球大学, 法務研究科, 准教授 (80400472)

研究分担者 小名木 明宏  国立大学法人北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (60274685)
上瀬 由美子  江戸川大学, 社会学部, 教授 (20256473)
小西 聖子  武蔵野大学, 人間関係学部, 教授 (30251557)
キーワード女性 / 子ども / 被害者 / 北欧 / 性犯罪 / ドメスティック・バイオレンス / 可視化 / 少年
研究概要

当研究は、犯罪の被害にあった女性・児童への対策につき、(1)立法問題、(2)様々な機関による対応と連携の2点を比較法の観点から考察し、(3)調査(数量調査、インタビュー調査)を通して検証するという手法をとる。
今年度は(1)、(2)につき、アイスランドを調査対象に追加した。北欧諸国では犯罪の被害(ことに性犯罪、児童虐待)にあった子どものためのワンストップセンター(通常犯罪の被害にあった子どもは関係機関を自分が回らなくてはならず、被害者にとって大変な負担となる。これを避けるため、被害者は最初に行く機関だけに行けばよく、警察官、医師、検察官、福祉担当者等の関係者の方がそこを訪れるというコンセプトに基づく施設)として非常に優れた「子どもの家」制度を実施している国が多い。アイスランドはこの制度の発祥国である。「子どもの家」のコンセプトももちろん、アイスランドの状況についてはこれまで全く日本に知られてこなかった。そこで今年度はアイスランドの「子どもの家」についてのインタビュー調査を実施した。子どもに事情聴取を行うために特別な研修を受けた警察官による子どもへのインタビュー手法、その際の録音、録画(捜査の可視化のさらに進んだ形態。ここでの録画により子どもは証人として出廷しなくてよくなる。)方法、関係機関の緊密な連携等、日本に比べはるかに進んだ方法がとられている実態が明らかになった。
(3)について、日本で初めての官民協働刑務所であり、日本で唯一同一施設内に男性と女性の収容者をもつ美祢社会復帰促進センターの受刑者に対して、被害経験を含めた内容の調査票による全数調査を実施した。犯罪をする人のうち女性については、当人の被害性が高いのではないかというコンセプトで女子少年院調査を実施しているが、本調査により女性の少年と成人の違い、又男性と女性の成人受刑者の違いの検証が期待される。
昨年度に引き続き女子少年院の調査、児童への性的虐待のケース研究を実施した。
4人のメンバーが研究成果の一部をInternational Symposium on Victimologyにて発表した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] ハラスメントと差別に関する規定の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      矢野恵美
    • 雑誌名

      犯罪学雑誌 75巻6号

      ページ: 173-178

  • [雑誌論文] 刑事手続への被害者の参加-フィンランドの被害者参加制度を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤実
    • 雑誌名

      刑政 120巻8号

      ページ: 50-59

  • [学会発表] 日本初の官民協働刑務所・美祢社会復帰促進センターに関する調査の概要-多文化共生の観点から-2010

    • 著者名/発表者名
      矢野恵美
    • 学会等名
      日本刑法学会仙台支部会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] PFI刑務所の意義2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤実
    • 学会等名
      日本刑法学会仙台支部会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] 職業評価次元の検討-職業威信と職業スティグマ-2009

    • 著者名/発表者名
      上瀬由美子
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2009-10-10
  • [学会発表] 少年事件と裁判員制度2009

    • 著者名/発表者名
      小西聖子
    • 学会等名
      日本児童青年精神医学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2009-10-01
  • [学会発表] Gender Discrimination and Victims of Sexual Violence : Victim Protection a Effective Assistance Systems(Chair person)2009

    • 著者名/発表者名
      矢野恵美
    • 学会等名
      International Symposium on Victimology
    • 発表場所
      常磐大学(茨城県)
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] The Sexual Crime Regulations in Criminal Law : From Viewpoints of Victims2009

    • 著者名/発表者名
      矢野恵美
    • 学会等名
      International Symposium on Victimology
    • 発表場所
      常磐大学(茨城県)
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] Commercialization of sex in Japan : an analytical study on attitudes toward "Kyaba-cula"2009

    • 著者名/発表者名
      上瀬由美子
    • 学会等名
      International Symposium on Victimology
    • 発表場所
      常磐大学(茨城県)
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] The Status of Women and Children Victims in Japanese Criminal Procedure2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤実
    • 学会等名
      International Symposium on Victimology
    • 発表場所
      常磐大学(茨城県)
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] The Registration and Inspection System of the Sex Offender's personal Information in Korea2009

    • 著者名/発表者名
      Jee-Young YUN
    • 学会等名
      International Symposium on Victimology
    • 発表場所
      常磐大学(茨城県)
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] The Situation of Victims of Sexual Crimes in Japan and Korea : From the View Point of Legal Regulation and Social Background (Chair person)2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤実
    • 学会等名
      International Symposium on Victimology
    • 発表場所
      常磐大学(茨城県)
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] Changes of the Symptoms Related to Trauma with Prolonged Exposure Therapy in Japanese Women Patients with PTSD2009

    • 著者名/発表者名
      Konishi, T., Yoshida H
    • 学会等名
      International Symposium on Victimology
    • 発表場所
      常磐大学(茨城県)
    • 年月日
      2009-08-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi