• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

新出土資料を通してみた古代東アジア世界の諸相-漢字文化圏の中の地域性-

研究課題

研究課題/領域番号 20320009
研究機関日本女子大学

研究代表者

谷中 信一  日本女子大学, 文学部, 教授 (20230253)

研究分担者 池澤 優  東京大学, 大学院・人文社会研究科, 教授 (90250993)
大西 克也  東京大学, 大学院・人文社会研究科, 准教授 (10272452)
名和 敏光  山梨県立大学, 国際政策学部, 准教授 (30291868)
小寺 敦  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (30431828)
宮本 徹  放送大学, 教養学部, 准教授 (30345243)
キーワード上博楚簡 / 出土文献 / 先秦 / 楚地 / 文字学 / 漢字文化圏 / 中国
研究概要

本研究の目的は、古代東アジア世界の諸相、換言すれば、いわゆる漢字文化圏における地域性の実態を、新出土資料を通して、主として思想・言語・文字・宗教・制度の側面から具体的かつ詳細に明らかにすることにある。これにより、わが国を含む東アジア世界が、中国を中心として経験してきた文化や思想・宗教・言語・文字・制度を"世界化"し、"普遍化"していく過程で現れた様々な現象を検証するとともに、その意義を究明し、次いでグローバル化が進行する現代世界の中で、東アジアが果たしうる役割を確定し、ひいて地球全体が進むべき未来を見通す指針を獲得することを目的とする。このため、今年度は、4月に李承律教授(韓国・成均館大学)、5月に柳樂賢教授(中国・首都師範大学)を招聘し、研究交流を行なった。9月7日に北京清華大学出土文献與研究保護中心(李学勤教授所長)を訪問し"清華簡"を実見するとともに同中心の研究者らと交流をした。翌8日には中国文物局中国文化遺産研究院を訪問し、胡平生氏・劉紹剛氏らと最新の出土文献に関する座談会を開催した。また、同月19日には、「出土資料と地域性-漢字文化圏の時空と構造-」と題して、台湾・香港から5名の研究者(季旭昇・許學仁・林清源・沈寳春・袁國華各氏)を、また山東大学からは西山尚志氏を招聘し、国内からは書法家横田恭三氏及び文字学者福田哲之氏、の8名を招聘してシンポジウムを開催した。以上の成果はすべて今年度末に刊行した『出土文献と秦楚文化』第5号に掲載している。この他、同誌にはこ上海博楚簡研究会と連携して開催している上博楚簡研究会における研究成果も併せて公開した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 譯注:上博楚簡(七)『凡物流形』2010

    • 著者名/発表者名
      谷中信一
    • 雑誌名

      出土文献と秦楚文化 5号

      ページ: 248-282

  • [雑誌論文] 調査報告:「清華大学出土文献研究与保護中心」訪問記2010

    • 著者名/発表者名
      谷中信一・曹峰
    • 雑誌名

      出土文献と秦楚文化 5号

      ページ: 131-135

  • [雑誌論文] 中国における生命倫理言説に見る宗教性-人間の尊厳と有徳の共同体2009

    • 著者名/発表者名
      池澤優
    • 雑誌名

      宗教研究 361

      ページ: 1-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生命倫理と文化・伝統-儒教的生命倫理の構築の試みを通して-2009

    • 著者名/発表者名
      池澤優
    • 雑誌名

      『死生学研究 特集号』(日中国際研究会議「東アジアの死生学へ」)、東京大学大学院人文社会系研究科

      ページ: 218-234

  • [雑誌論文] 調査報告:清華大学所蔵戦国竹簡を拝見して2009

    • 著者名/発表者名
      小寺敦
    • 雑誌名

      中国出土資料学会会報 42

      ページ: 8-10

  • [学会発表] 上博六《平王》兩篇故事中的幾個問題2009

    • 著者名/発表者名
      大西克也
    • 学会等名
      2009年華語言與華文化教育國際研討會
    • 発表場所
      台湾・玄奘大学
    • 年月日
      2009-12-11
  • [学会発表] 新出土資料簡介2009

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 学会等名
      第14回「出土資料と漢字文化研究会」定例研会
    • 発表場所
      大東文化大学板橋校舎
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] 秦漢楚地隷書及關於「史書」的考察2009

    • 著者名/発表者名
      大西克也
    • 学会等名
      シンポジウム「戦国泰漢出土文字資料と地域性-漢字文?化圏の時空と構造-」
    • 発表場所
      日本女子大学(東京都)
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] 通過戦国楚簡看先秦道家2009

    • 著者名/発表者名
      谷中信一
    • 学会等名
      首届中日学者中国古代史研究論壇
    • 発表場所
      中国・北京・中国社会科学院
    • 年月日
      2009-08-12
  • [学会発表] 『大戴禮記』版本と『大戴禮記』研究書について2009

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 学会等名
      第13回「出土資料と漢字文化研究会」定例研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2009-07-25
  • [図書] 非業の死の記憶-大量の死者をめぐる表象のポリティックス2009

    • 著者名/発表者名
      池澤優・アンヌ ブッシィ編
    • 総ページ数
      385
    • 出版者
      秋山書店
  • [備考]

    • URL

      http://mcm-www.jwu.ac.jp/~skproject/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2014-04-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi