• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

仏教論理学と後期大乗仏教への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20320011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学・仏教学
研究機関早稲田大学

研究代表者

岩田 孝  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80176552)

研究分担者 杉木 恒彦  早稲田大学, 国際教養学術院, 非常勤講師 (40422349)
研究協力者 ALEXIS Sanderson  オックスフォード大学, All Souls College, Oriental Studies
HELMUT Krasser  オーストリア科学アカデミー, 南アジア文化精神史研究所, 所長
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード瑜伽行派無形相知識論 / 聖言 / 世間承認
研究概要

サハジャヴァジュラ(11世紀)の仏教の哲学綱要書『定説集成』での瑜伽行派の無形相知識論の節についての梵文校訂テキストと和訳注を作成し、この定説の論理的思考方法が法称やシャーンタラクシタなどの見解に遡ることを示した。更に、この教理の分析の基礎として法称の『知識論決択』の主張命題の定義の節を解読した。この文脈では、聖言と世間での承認(prasiddhi)は、それらに反対する主張を否定する根拠と見なされる。しかし、聖言等は常に妥当であるわけではない。同書の分析に基づき、聖言と承認がどのような条件の下で妥当となり得るのかを示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] 『定説集成』(Sthitisamasa)和訳研究 無形相知識論瑜伽行派の定説(3)-知識における形相の存在の否定-」2011

    • 著者名/発表者名
      岩田孝
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要 vol.56

      ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 矛盾対立する命題の否定は如何に可能か-聖言や論書などに基づいた否定の論理-2010

    • 著者名/発表者名
      岩田孝
    • 雑誌名

      東洋の思想と宗教 vol.27

      ページ: 1-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他者の為の推論(pararthanumana)における世間承認(prasiddhi)-法称の見解とダルモーッタラの解釈-2009

    • 著者名/発表者名
      岩田孝
    • 雑誌名

      東洋の思想と宗教 vol.26

      ページ: 1-33

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi