• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

旅順博物館所蔵非漢字資料に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20320012
研究機関龍谷大学

研究代表者

三谷 真澄  龍谷大学, 国際文化学部, 准教授 (20411275)

研究分担者 若原 雄昭  龍谷大学, 理工学部, 教授 (10183998)
吉田 豊  京都大学, 文学研究科, 教授 (30191620)
松井 太  弘前大学, 人文学部, 准教授 (10333709)
上山 大峻  龍谷大学, 仏教文化研究所, 客員研究員 (00090192)
キーワード旅順博物館 / 大谷探検隊 / 非漢字資料 / 写本 / 中央アジア
研究概要

1.研究代表者は旅順博物館を訪問し、海外共同研究者・郭富純氏(旅順博物館館長)、同・王若氏(同副館長)と協力し、文書による「意向書」を交わし、研究計画書「協議書」を作成した。
2.全点のデジタル撮影のために、研究代表者は、研究分担者、連携研究者、および国内共同研究者とともに旅順博物館を訪問し、非漢字資料について事前調査を行った。同館の整理番号で「20.1550」から「20.1582」までの非漢字資料433点は、文書断片を側面から二枚のガラス板で挟み込んだ資料の点数であり、この調査によってサイズや厚みが一点ごとに異なることが判明した。そのデジタル撮影について、連携研究者・岡田至弘氏により、搬入搬出、撮影作業ともに透過型スキャナが簡便であり、しかも高精細な画像データが得られることが了解された。
3.433点のガラス板には、多くの場合、表裏に文字面をもつ写本断片が挟み込まれており、1点に19片の極小断片を含むものもある。それらには個別の断片番号が付せられていないため、撮影時に写し込む資料のファイル名、及び断片固有の番号について、資料の保管者である同館館員との協議を継続することになった。
4.これとは別に、本学との共同研究によって新たに発見された未整理の非漢字資料があり、「20.1520」として一括して保管されている。海外共同研究者・孫慧珍氏(旅順博物館館員)、同・王振芬氏(同)、同・陰会蓮氏(同)等の協力を得て、保存修復や撮影の方法について検討を継続することになった。
5.次年度に予定している全点撮影など、共同研究についての事務的な手続きについて、郭富純館長の協力を得ながら、大連市文化局・王家勝副局長との交渉や、中国国家文物局との調整を行った。
また、旅順博物館と同様、大谷探検隊収集資料を所蔵する韓国・国立中央博物館を訪問し、関係者と面談し、中央アジア出土資料の一部を閲覧することができた。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] イスタンブル大学図書館にどのようにトルファン出土文書が移管されたか?2009

    • 著者名/発表者名
      A. G. セルトカヤ(著) 三谷真澄(訳)
    • 雑誌名

      龍谷大学『仏教文化研究所紀要』 第47号(掲載確定)

  • [雑誌論文] Karabalgasun Inscription and the Khotanese documents2009

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      P. Zieme et al. (eds. ), Literarische Stoffe und ihre Gestaltung in mitteliranischer Zeit., Berlin

      ページ: 351-364

  • [雑誌論文] 寧波のマニ教画 いわゆる「六道図」の解釈をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      吉田豊
    • 雑誌名

      大和文華 120

      ページ: 3-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関于旅順博物館所藏浄土教写本2008

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 雑誌名

      郭富純主編『旅順博物儒学苑』(吉林文史出版社)

      ページ: 168-186

  • [雑誌論文] The Brahmajala-sutra in Sogdian2008

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      Aspects of Central Asian Buddhism : In Memoriam Kogi Kudara (Silk Road Studies 16) 16

      ページ: 461-474

  • [雑誌論文] Buddhist literature in Sogdian2008

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yoshida
    • 雑誌名

      R. E. Emmerick and M. Macuch (eds. ) The Literature of Pre-Islamic Iran-Companion Volumel (History of Persian Literature 17), London 17

      ページ: 288-329

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大谷探検隊収集『西厳寺蔵橘資料』について2008

    • 著者名/発表者名
      吉田豊, 橘堂晃一, 大木彰(共著)
    • 雑誌名

      東洋史苑 70・71

      ページ: 59-79

  • [雑誌論文] 東西チャガタイ系諸王家とウイグル人チベット仏教徒2008

    • 著者名/発表者名
      松井太
    • 雑誌名

      内陸アジア史研究 23

      ページ: 25-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revising the Uigur Inscriptions of the Yulin Caves2008

    • 著者名/発表者名
      Dai Matsui
    • 雑誌名

      Studies on the Inner Asian Languages 23

      ページ: 17-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大谷探検隊の現代的意義2008

    • 著者名/発表者名
      上山大峻
    • 雑誌名

      季刊せいてん 82号

      ページ: 40-47

  • [雑誌論文] 柳田先生と敦煌禅文献2008

    • 著者名/発表者名
      上山大峻
    • 雑誌名

      『柳田聖山先生追悼文集』柳田聖山先生追悼文集刊行会

      ページ: 293-296

  • [雑誌論文] トュク出土「勝鬘義記」について〜トルファン、敦煌そして飛鳥〜2008

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      龍谷大学仏教文化研究所紀要 46号

      ページ: 31-51

  • [雑誌論文] ウイグル文Da Cakarmapath Avad Anam AlA第四章に引証された説話の復元2008

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      Contribution to the study of Eurasian Languages, Kobe City College of Nursing 14

      ページ: 31-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウイグル語『観彌勒上生兜卒天経賛』について2008

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 雑誌名

      仏教史学研究 55-1

      ページ: 24-46

    • 査読あり
  • [学会発表] 「紙と錦-龍谷大学と旅順博物館コレクションの織りなす色世界」(ポスター発表)2009

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      「古典籍デジタルアーカイブ研究センター2008年度研究集会」International Workshop on History of Color in Asia
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      20090319-20090320
  • [学会発表] 「ウイグル文仏教説話の復元-日本・ドイツ・ロシアのデジタル資料を利用して-」(ポスター発表)2009

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      古典籍デジタルアーカイブ研究センター2008年度研究集会International Workshop on History of Color in Asia
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      20090319-20090320
  • [学会発表] 出土文献と仏教史研究〜敦煌資料研究からの発言〜2008

    • 著者名/発表者名
      上山大峻
    • 学会等名
      仏教史学会特別講演
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2008-10-22
  • [学会発表] 旅順博物館所蔵の浄土教写本について2008

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      旅順博物館首届専家年会曁国国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・旅順博物館
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] ウイグル仏教における契丹仏教の影響-唯識章疏を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      橘堂晃一
    • 学会等名
      定期講演会
    • 発表場所
      中央ユーラシア研究所
    • 年月日
      2008-08-26
  • [学会発表] イスタンブル大学所蔵トルファン出土写本について2008

    • 著者名/発表者名
      三谷真澄
    • 学会等名
      国際社会文化研究所「世界の中の日本、日本の中の世界」『イスタンブル旧総領事館と日本の文明開化思潮』
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎
    • 年月日
      2008-07-07
  • [備考] 「時龍」龍谷アカデミックラウンジ「龍谷大学と旅順博物館一共同研究で明らかになる中央アジアの仏教文化」

    • URL

      http://www.asahi.com/ad/clients/ryukoku/200904/200904c2.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi