• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

文化遺産としての大衆的イメージ-近代日本における視覚文化の美学美術史学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20320020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関筑波大学

研究代表者

金田 千秋  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (80224624)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード大衆 / イメージ / 視覚表象 / 文化遺産 / コレクション / 保存 / 修復 / 小芸術
研究概要

本研究は、大衆的な視覚表象(イメージ)を文化遺産の観点から美学・美術史学的に考察することを目的とする。具体的には、まず、日本において「大衆」がはじめて成立した大正期に流通していた紙媒体の視覚文化に注目し、可能な限り詳細かつ広範囲な資料調査に基づいて、その全体像(注文・生産・流通・消費過程を含む)を明らかにすることを目指す。そのうえで、当該期の視覚文化を構成する大衆的イメージが「文化遺産」として継承されるとするなら、いったいどのような範囲のモノが、どのような形態で、いかなる理由によって、何を記念するものとして選ばれるべきかについて考察することを課題とする。
そのために、研究代表者・研究分担者・連携研究者、ならびに研究協力者は、それぞれの研究分担に応じて、個別的に、美学・美術史学的な問題を提起し、解決することを試みるとともに、次の2つの種類の共同プロジェクトを行うものとする。
(1)第1に、国内の研究者が個別的な研究成果を、主として「大正イマジュリィ学会」のシンポジウムにおいて、相互に確認し、総合化すること。
(2)第2に、国内と海外の研究者が、「文化遺産としての大衆的イメージ」公開講演会を国際シンポジウムとして開催し、日本の内と外から、大衆的イメージの文化遺産としての価値を議論することである。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 方法としての受容美学2011

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 第23号

      ページ: 26-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 浮世絵に見る西洋受容-北斎画「富嶽三十六景」の遠近法を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 雑誌名

      第5回深〓水墨論壇論文集(深〓画院編)

      ページ: 191-228

  • [雑誌論文] 絵葉書の中に棲息する人魚2010

    • 著者名/発表者名
      及川智早
    • 雑誌名

      彷書月刊(彷往舎) 3月号

      ページ: 16-17

  • [雑誌論文] The Art Catalogue and Its Ecriture : From Representation of Space to Space of Representation2008

    • 著者名/発表者名
      Kan SHIMAMOTO
    • 雑誌名

      JTLA vol.33

      ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 浪華写真のヒストリオグラフィ-『月の鏡』と「写壇今昔物語2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 雑誌名

      美術フォーラム21(醍醐書房) 第17号

      ページ: 103-108

    • 査読あり
  • [学会発表] 戦争は女性美を抑制するか-1931-1945日本の化粧品社の販促活動2010

    • 著者名/発表者名
      石田あゆう
    • 学会等名
      シンポジウムInventing Commercial Culture in East Asia : A historical study on Advertising
    • 発表場所
      於香港大学
    • 年月日
      20101211-20101212
  • [学会発表] 風景とノスタルジア-20世紀初頭の日本における絵画主義写真2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 学会等名
      Colloque international : L'essor de la photographie au Japon, 1900-1945
    • 発表場所
      於パリ日本文化会館
    • 年月日
      2009-12-04
  • [学会発表] 文化遺産と価値の問題2009

    • 著者名/発表者名
      金田千秋
    • 学会等名
      社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム委託業務
    • 発表場所
      於東京国際フォーラム
    • 年月日
      2009-09-21
  • [学会発表] Aby Warburg in Japan : An Extrapolation2009

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro KATO
    • 学会等名
      Transcultural Visuality Workshop Series,No.1
    • 発表場所
      於ハイデルベルク大学
    • 年月日
      2009-03-11
  • [学会発表] 20世紀の保存修復思想の葛藤」資料「文化財への二つの視線-〈時間の風景画〉と〈時間の歴史画〉2008

    • 著者名/発表者名
      金田千秋
    • 学会等名
      社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム委託業務
    • 発表場所
      於東京国際フォーラム
    • 年月日
      2008-11-09
  • [図書] トポグラフィの日本近代-江戸泥絵・横浜写真・芸術写真2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤守弘
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      青弓社
  • [図書] 日本文化の攻と守(「趣味と蒐集の地勢学-大正14年の《趣味国名所図会》を読む」)(近幾大学日本文化研究所編)2011

    • 著者名/発表者名
      岸文和
    • 総ページ数
      44-72
    • 出版者
      風媒社
  • [図書] 大坂画壇はなぜ忘れられたのか-岡倉天心から東アジア美術史の構想へ2010

    • 著者名/発表者名
      中谷伸生
    • 総ページ数
      616
    • 出版者
      醍醐書房
  • [図書] 森琴石作品集2010

    • 著者名/発表者名
      熊田司・橋爪節也編
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      東方出版
  • [図書] 大正イマジュリィの世界-ザインとイラストレーションのモダーンズ2010

    • 著者名/発表者名
      山田俊幸, 他編
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ピエ・ブックス

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi