研究課題/領域番号 |
20320024
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
山口 和子 岡山大学, 大学院・社会文化科学研究科, 教授 (90093476)
|
研究分担者 |
西村 清和 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50108114)
長野 順子 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (20172546)
川田 都樹子 甲南大学, 文学部, 教授 (00236548)
前川 修 神戸大学, 文学部, 准教授 (20300254)
|
キーワード | ポストモダン / 写真 / 触覚的視 / 美と倫理 / クロード・カオン / 無垢な目 / アラン・セクーラ / デジタル |
研究概要 |
ポストモダンとも呼ばれる現代における芸術の規範の転倒と変容の様はめまぐるしい。本研究課題は、こうした芸術におけるポストモダン的現象において、写真という媒体がどのような役割を果たしたかを、写真の本質規定を模索しつつ、明らかにしようとするものである。20年度の5名の共同研究は以下のように行われた。 山口和子(研究代表者):出口は写真を介したグロテスクなイメージの流布と写真の特性との関係を、ブラッサイ、ベルメール、メープルソープらの性的表現に認められる構成的共通性と相違を分析するとともに、近代的な〈視(Sehen)〉とポストモダン的な〈視〉の相違が遠近法的視と、触覚的無焦点的視の相違に求め、現代の種々の哲学的知覚論を考察した。西村清和:写真と絵画という異なったメディアにおける「美的」な質のちがいについて、ゲルハルト・リヒターなどのアーティストの作品を例に分析し、戦争や事故や処刑といったテーマを写真や絵画が扱う際の「美的なもの」と「倫理的なもの」との関係を考察した。 長野順子:フランスのシュルレアリスム期の女性アーティスト、クロード・カオンのセルフ・ポートレートを中心とした写真活動を詳しく調査し、シンディ・シャーマンらの現代の女性アーティストの表現との相違を検討した。川田都樹子:ジョン・ラスキンの「無垢な目innocent eye」にまつわるポストモダンの論者らの言説にある見落としの分析を介して、現代美術批評における写真の位置づけの問題点を考察した。前川修:戦後アメリカにおける写真と芸術との関係を写真史的文脈から考察し、そのポストモダン的な表現をアラン・セクーラを介して検討するとともに、デジタル写真登場以降の写真論、つまり、ミッチェルからロビンス、ウィリスを経てマノヴィッチにいたるまでの言説を概観する作業を行った。
|