• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

森鴎外『椋鳥通信』における西欧文化の受容・伝播の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20320037
研究機関富山大学

研究代表者

金子 幸代  富山大学, 人文学部, 教授 (40224597)

研究分担者 出原 隆俊  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10145930)
国府寺 司  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50205340)
平山 令二  中央大学, 法学部, 教授 (40125779)
キーワード森鴎外 / 美術 / ジェンダー / ドイツ / 大逆事件 / メディア / 発禁問題 / 演劇
研究概要

日露戦後の西欧文化の受容と伝播について、森鴎外の『椋鳥通信』が与えた影響を演劇・文学・美術の総合的な視座から以下のように再検討を行った。
○索引目録・本文照合
前年度完成させた索引目録と本文内容とを照合検討し、精密度の高いものにする。
○文献資料の収集・整理・目録
・『椋鳥通信』関連文献・日露戦後翻訳文学関連文献の収集と整理を行う。
・ 本年度はベルリンのフンボルト大学の森鴎外記念館で調査収集し、鴎外のドイツ語訳の目録を作成した。
・ベルリンツァイトゥングにおける『椋鳥通信』の原典調査を行った。
○文献資料のデータベース化と分析
・演劇・文学・美術における『椋鳥通信』関連文献の資料目録を作成、データベース化を行った。
・『椋鳥通信』の関連文献資料を調査研究し、日露戦後の近代劇の興隆や日本文学における西欧文学の受容、西洋美術の影響について実態調査を行った。
・分析にあたっては、特に日露戦後の女性解放運動や女性文芸誌への影響について、当時の女性解放運動や女性雑誌との関係を解明するためにジェンダーの視点から検討した。
○成果発表―日本比較文学会全国大会で研究発表を行い、批判的検討を加え、論文としてまとめた。アルファベットおよびカタカナ・ひらがなと年月日の事項索引を作成し、報告書にまとめた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 森鴎外『椋鳥通信』への視角22009

    • 著者名/発表者名
      金子幸代
    • 雑誌名

      富大比較文学 2号

      ページ: 96-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小寺(尾島)菊子研究1-作品執筆年譜を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      金子幸代
    • 雑誌名

      富山大学人文学部紀要 51号

      ページ: 400-377

    • 査読あり
  • [学会発表] 森鴎外『椋鳥通信』-西欧文化受容・伝播への一視角-2009

    • 著者名/発表者名
      金子幸代
    • 学会等名
      日本比較文学会全国大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-06-19
  • [図書] 図説 翻訳文学総合事典 第五巻 研究編2009

    • 著者名/発表者名
      金子幸代共著
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      大空社
  • [図書] 日本現代小説大事典増補縮刷版2009

    • 著者名/発表者名
      金子幸代共著
    • 総ページ数
      563
    • 出版者
      明治書院
  • [図書] 森鴎外「椋鳥通信」における西欧文化の受容・伝播の総合的研究報告書22009

    • 著者名/発表者名
      金子幸代
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      富山大学
  • [備考]

    • URL

      http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/hibun/kaneko/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi