• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

戦前期<外地>刊行の日本文学資料に関する基礎的・総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20320042
研究機関立命館大学

研究代表者

木村 一信  立命館大学, 文学部, 教授 (20105365)

研究分担者 曽根 博義  日本大学, 文理学部, 教授 (90120493)
池内 輝雄  國學院大學, 文学部, 教授 (20075013)
神谷 忠孝  北海道文教大学, 外国語学部, 教授 (10055171)
竹松 良明  大阪学院短期大学, 国際文化学部, 教授 (30249396)
奥出 健  湘南短期大学, 商経学部, 教授 (30110076)
キーワード日本文学 / 外地 / 旧植民地 / データベース
研究概要

本研究の目的は、大正期・昭和前半期に「外地」と呼ばれていた地域、すなわち、台湾、朝鮮、満州、東南アジアなどにおいて刊行された現地版の文学資料を調査、収集し、その書誌目録を作成することを目指している。平成20年度は、まず、8月末から9月にかけて、中国の大連図書館を訪問し、旧南満州鉄道資料部所蔵の日本語図書の調査にあたった。膨大な資料があることがわかり、参加メンバー6名で3日間奮闘をした。ある程度のめどはついたが、まだ今後も調査を続けなければ、との思いを強く持った。続いて、長春の吉林大学図書館を訪問し、同様の作業をした。ここに関しては、ほぼ、調査をし終えた。
12月に、立命館大学にてこれまでの作業の報告会と今後の作業の打ち合わせをかねた研究会を行った。また、3月には、韓国の国立中央図書館を訪問し、やはり資料の調査、収集を行った。収穫が多く、20年度は、かなり進展したと思われる。
21年度は、台湾の台北市にある資料を調べ、あと中国の天津図書館も視野に入れたいと思っている。大連の再訪も、時に、必要になるかもしれない。あと、国内での資料調査も有益であるとの見通しも立ったので、それも手掛けたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 戦時下台湾の「愛」-坂口零子「時計草」を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      奥出健
    • 雑誌名

      湘南短期大学紀要 20

      ページ: 137-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文芸評論と大衆-昭和三十年代の評論の役割2008

    • 著者名/発表者名
      曽根博義
    • 雑誌名

      文学 8

      ページ: 112-124

  • [雑誌論文] 阿部知二「愛の人」「うつせみ」の実質2008

    • 著者名/発表者名
      竹松良明
    • 雑誌名

      阿部知二研究 15

      ページ: 16-24

  • [学会発表] 日本近代文学とインドネシア-ジャワの阿部知二を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      木村一信
    • 学会等名
      インドネシア・日本フォーラム シンポジュウム
    • 発表場所
      インドネシア、ジャカルタ
    • 年月日
      2008-11-01
  • [図書] 近代文学の領域戦争・メディア・志賀直哉など2009

    • 著者名/発表者名
      池内輝雄
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      蒼丘書林

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi