• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

和刻本漢籍再評価のための綜合的研究-底本解明を目的として-

研究課題

研究課題/領域番号 20320043
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

山崎 誠  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (70094696)

研究分担者 陳 捷  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (40318580)
入口 敦志  国文学研究資料館, 研究部, 助教 (80243872)
キーワード和刻本 / 漢籍 / 底本 / 明代版本 / 朝鮮刊本
研究概要

和刻本の底本の解明へ向けての四つの研究課題a日本漢籍史上からみた和刻本の価値の解明(研究代表者山崎誠担当)、b序跋の集成と分析を通じた日本国内の出版事情・出版環境(出版機構・書林・地方書肆研究を含む)の解明(研究分担者入口敦志担当)、c和刻本出版の東アジアに於ける比較思想史・比較文学史的研究(研究代表者山崎誠担当)、d和刻本をめぐる日中韓越欧の書物交流史の研究(研究分担者陳捷担当)は、それぞれに進展することができた。
研究代表者は、16~17世紀の輸入幼学(蒙学)書の研究(山崎)「中日韓越の下層社会に於ける蒙学書の諸相とその役割」を進め、その成果を一部公表した。鎌倉・室町以後における中国・朝鮮刊本の将来と受容(陳)「イエズス会宣教師との比較を視座とした哲学書の出版を中心に」ついても資料調査を確実に進展させ、図入り版本の受容と変容(入口)「『帝鑑図説』など図入り本の中日韓の諸本の挿絵の図像学的、書誌学的比較研究」については著書に向けて展開しつつある。
共同研究計画については、国文学研究資料館の発表会で入口が中間報告をおこなった。国際フィールド調査と情報集積は、内外の研究グループの和刻本研究の現状報告と研究報告を行い、陳・入口は中国上海図書館・北京大学図書館・国家図書館の漢籍調査を実施したほか、上海図書館で宋版善本の調査を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 青蓮院旧蔵「諸仏菩薩釈義」攷2011

    • 著者名/発表者名
      山崎誠
    • 雑誌名

      国文学研究資料館紀要 文学研究篇

      巻: 37 ページ: 15-24

  • [雑誌論文] 飾りとしての文学-肖像画における文学の可視化-2011

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 199 ページ: 81-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代末期漢文表現の古と創造2010

    • 著者名/発表者名
      山崎誠
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 7 ページ: 13-22

    • 査読あり
  • [図書] 講説論義集2011

    • 著者名/発表者名
      山崎誠
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      臨川書店

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi