• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ロマン主義時代の旅行記とその歴史的背景~国家意識・国民意識の変容を中心にして

研究課題

研究課題/領域番号 20320044
研究機関放送大学

研究代表者

草光 俊雄  放送大学, 教養学部, 教授 (90225136)

研究分担者 鈴木 雅之  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (50091195)
鈴木 美津子  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (60073318)
ALVEY なほ子  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20313174)
大石 和欣  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (50348380)
笠原 順路  明星大学, 人文学部, 教授 (00194712)
キーワードロマン主義 / 旅行 / 言説 / 国家意識 / 国民意識 / 移動 / グランド・ツアー
研究概要

本科研2年目にあたる平成21年度は、イギリス国内外の人間物資の流動化と国民意識の変容についての考察において進展が見られた。
Alveyはイギリスの拡大する「帝国」が、イギリス人の想像力に与えた影響を、Percy Bysshe Shelleyの作品を中心に分析し、学術書として出版した。石幡は昨年度に引き続き、ウルストンクラフトの『北欧旅行記』を文明批判と進歩思想が相半ばする旅行記として翻訳を進めた。鈴木美津子は、エミリー・ブロンテの『嵐が丘』やエリザベス・ギャスケルの『北と南』を取り上げ、これらの小説に描かれたイングランド南部から北部への旅、そしてイングランド北部住民の地方意識の形成について検証し、さらにロマン主義時代の小説と比較検討した。笠原は、バイロン『貴公子ハロルドの巡礼』第4巻の「ベルヴェデーレのアポロ」の典拠をH. H. Milman, The Belvidere Apollo(1812)であると特定し、バイロンがこの時代の廃墟趣味を否定しようとして当該部分を書いた、と論じた。また、鈴木雅之は、「姉妹芸術」あるいは「エクフラシス」の観点から、ブレイクが《ラオコーン群像》(絵)に関するテクストと絵の複雑な関係について考察を加えた。草光と大石は、18世紀から19世紀にかけてのグランド・ツアーをはじめとする旅行おいて占めるイタリア都市の表象について、当時のイギリスの帝国主義的覇権拡張の中における国民意識の変容と絡めて学会発表、論考発表を行った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アポロ像に恋して狂死したフランス乙女の系譜--廃墟と化した廃墟趣味(バイロンの場合)2010

    • 著者名/発表者名
      笠原順路
    • 雑誌名

      人文研紀要(中央大学人文学研究所編) 第67号

      ページ: 278-325

  • [雑誌論文] ローマ観光の歴史2010

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      実践英語('10)

      ページ: 57-58

  • [雑誌論文] 消えた本物の宝2010

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      実践英語('10)

      ページ: 107-08

  • [雑誌論文] FranceからPeruへ-Helen Maria Williamsの歴史記述の周縁性2010

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      日本ジョンソン協会年報 34

      ページ: 1-5

  • [雑誌論文] Practise is Art': The Politics of Inscription in William Blake's Laocoon2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 雑誌名

      英文学会誌 38

      ページ: 35-58

  • [雑誌論文] Teaching Romanticism in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 雑誌名

      Teaching Romanticism : Teaching the New English

      ページ: 170-190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『嵐が丘』とシドニー・オーエンソン2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木美津子
    • 雑誌名

      佐野哲郎教授記念論文集英語・英米文学のフォームとエッセンス

      ページ: 76-94

    • 査読あり
  • [学会発表] 廃墟と化した廃墟趣味--バイロンにおけるピクチャレスク2009

    • 著者名/発表者名
      笠原順路
    • 学会等名
      日本シェリー研究センター
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-12-05
  • [学会発表] ブレイクのマージナリア2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 学会等名
      京大英文学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-11-14
  • [学会発表] オーガスタス・アールとロマン主義的放浪2009

    • 著者名/発表者名
      アルヴィ宮本なほ子
    • 学会等名
      イギリス・ロマン派学会第35回全国大会
    • 発表場所
      明星大学
    • 年月日
      2009-10-04
  • [学会発表] ロマン主義時代の歴史小説と『北と南』2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木美津子
    • 学会等名
      日本ギャスケル協会第21回大会シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2009-10-04
  • [学会発表] 『ハロルド』におけるアポロの伝統2009

    • 著者名/発表者名
      笠原順路
    • 学会等名
      日本バイロン協会談話会
    • 発表場所
      愛知工業大学
    • 年月日
      2009-06-27
  • [図書] Strange Truths in Undiscovered Lands : Shelley's Poetic Development and Romantic Geography2009

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Miyamoto Alvey
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      University of Toronto Press

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi