• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ロマン主義時代の旅行記とその歴史的背景?国家意識・国民意識の変容を中心にして

研究課題

研究課題/領域番号 20320044
研究機関放送大学

研究代表者

草光 俊雄  放送大学, 教養学部, 教授 (90225136)

研究分担者 笠原 順路  明星大学, 人文学部, 教授 (00194712)
鈴木 雅之  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (50091195)
大石 和欣  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (50348380)
鈴木 美津子  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (60073318)
石幡 直樹  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (30125497)
キーワードロマン主義 / 帝国 / 旅行記 / グランド・ツアー / 国民意識 / 国家意識 / オリエント / 植民地主義
研究概要

昨年度の問題点を解決しながら、18世紀から19世紀にかけてイギリスが進出した各地域の旅行記の中に潜む国家意識・国民意識を分析する調査を継続した。草光俊雄が全体を統括しながら、本年度は二つの国際学会を本科研研究遂行の一環として行った。7月に神戸国際会議場において"Coleridge, Romanticism, and the Orient : Cultural Negotiations"と題して、ほかの科研共同研究と連携しながら3日間の学会を主催し、そのうちの一日分のプログラムを旅行とオリエントをキーワードとして、この時代の人間や物資の太平洋・大西洋をまたぐ移動が、イギリスにおける国民意識と文化をどのようにへんようさせていったのかを辿った。本科研の研究成果発表および意見交換に当てた。また、3月末に学習院大学において"History of Consumer Culture"をほかの科研共同研究と連携して主催し、この時代の消費文化に絡む労働力や商品の流通が引き起こした文化的な変容を国民の日常生活レヴェルにおいてたどった。
また、研究分担者は個別にテーマに沿った研究を進め、石幡はメアリ・ウルストンクラフトの『北欧からの手紙』の翻訳を完成し、ロマン主義時代における女性と旅の関係性を追究し、笠原は「瀕死の剣闘士像」をめぐる表象の問題を明らかにし、論文を発表した。また、鈴木雅之はT・S・エリオットにおけるロマン主義の影響、コウルリッジとの比較を含めたブレイクにおける美術と政治の複雑な関係を考察し、講演および論文を発表し、鈴木美津子は異国への旅をモチーフとしてもつシドニー・オーエンソンの『宣教師』、サー・ウォルター・スコットの中編小説「外科医の娘」、シャーロット・ブロンテの『ヴィレット』を取り上げた論文を発表した。大石は、ヘレン・マライア・ウィリアムズの『フランスからの手紙』における旅と移動の意義、奴隷貿易が文学と女性の意識および国民意識に与えた影響と意義を考察した論文を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

目標であった国際学会を開催し、研究成果を国際的な形で発表することができた。また、それに絡めたテーマの論文を各研究者が執筆し、公にすることが概ねできた。

今後の研究の推進方策

平成24年度は、本科研の最終年度である。とくに大きな研究計画の変更はする必要はないと考えている。
国民意識の変容の問題がまだ十分に明らかになっていないので、その点を意識しながらこれまでの研究成果をとりまとめていく予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 二つの《瀕死の剣闘士》をめぐって--バイロンとラウシャム庭園における心の拡大と縮小2012

    • 著者名/発表者名
      笠原順路
    • 雑誌名

      イギリス・ロマン派研究

      巻: 第36号 ページ: 49-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Consuming Plants : Botany and Consumer Society2012

    • 著者名/発表者名
      草光俊雄
    • 雑誌名

      History of Consumer Culture 2012 Conference : Conference Proceedings

      ページ: 7-9

  • [雑誌論文] 「シャーロット・ブロンテとロマン主義時代の歴史小説・国民小説-『ヴィレット』に見られる枠組みの変容2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木美津子
    • 雑誌名

      ブロンテ・スタディーズ

      巻: 第5巻第3号 ページ: 29-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然の畏敬-日本とヨーロッパに見る風景の受容-2011

    • 著者名/発表者名
      石幡直樹
    • 雑誌名

      第18回国際文化基礎講座「災害を生きる」講義資料集

      巻: 18 ページ: 46-96

  • [雑誌論文] エリオットのロマン派的反/自画像-断片とマージナリアと2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 雑誌名

      T.S.Eliot Review

      巻: 22 ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [学会発表] Consuming Plants : Botany and Consumer Society2012

    • 著者名/発表者名
      草光俊雄
    • 学会等名
      History of Consumer Culture 2012 Conference
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] スコットの「外科医の娘」に見られるインド表象2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木美津子
    • 学会等名
      中東表象研究会第40回例会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2012-02-01
  • [学会発表] 亡霊たちの語り-ハムレット、マキューアン、ゼーバルト2011

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第63回大会シンポジウム「語りの<新しい>可能性」
    • 発表場所
      名古屋大学文学部
    • 年月日
      2011-10-30
  • [学会発表] 二つの《瀕死の剣闘士》をめぐって--バイロンとラウシャム庭園における心の拡大と縮小2011

    • 著者名/発表者名
      笠原順路
    • 学会等名
      イギリス・ロマン派学会第37会全国大会シンポージアム「庭園史のなかのロマン派詩人たち」
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] Coleridge and Blake as "congenial beings of another sphere" : "The Science of Correspondencies" and the Fine Arts2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 学会等名
      国際学会'Coleridge, Romanticism, and the Orient : Cultural Negotiations'
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2011-07-18
  • [学会発表] 横溢する叙情性--WordsworthとByronの場合2011

    • 著者名/発表者名
      笠原順路
    • 学会等名
      日本英文学会第83回大会シンポジアム「詩のことばと散文のことば--韻文の存在理由を探る」発題・司会
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2011-05-21
  • [図書] 「シドニー・オーエンソンの『宣教師』におけるインド表象」『揺るぎなき信念-イギリス・ロマン主義論集』(新見肇子・鈴木雅之編)2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木美津子
    • 総ページ数
      67-81
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 「ロマン主義時代の剣闘士詩における写実と藝術の相克-ヘマンズ著『瀕死の剣闘士像』」『揺るぎなき信念-イギリス・ロマン主義論集』(新見肇子・鈴木雅之編)2012

    • 著者名/発表者名
      笠原順路
    • 総ページ数
      47-66
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 「ヴェネツィア派の秘伝」と『個展作品解説目録』(1809)」『揺るぎなき信念-イギリス・ロマン主義論集』(新見肇子・鈴木雅之編)2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 総ページ数
      421-440
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 「『共感の疼き』-女性詩人たちとそれぞれの奴隷貿易廃止運動」『揺るぎなき信念-イギリス・ロマン主義論集』(新見肇子・鈴木雅之編)2012

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 総ページ数
      29-45
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 「境界線上のルポルタージュ-フランスからのイギリス人女性の手紙」『近代イギリスを読む-文学の語りと歴史の語り』(見市雅俊編)2011

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 総ページ数
      151-91
    • 出版者
      法政大学出版局

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi