• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

1950年代英文学の再歴史化をめざして--帝国・モダニズムの遺産と階級・メディア

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20320045
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

武藤 浩史  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (40229935)

研究分担者 大貫 隆史  関西学院大学, 商学部, 准教授 (40404800)
河野 真太郎  一橋大学, 大学院・商学研究科, 講師 (30411101)
佐藤 元状  慶應義塾大学, 法学部, 准教授 (50433735)
秦 邦生  津田塾大学, 学芸学部, 専任講師 (00459306)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードイギリス / 帝国 / 1950年代 / モダニズム / メディア
研究概要

本研究は、第二次世界大戦から現代に至る20世紀の歴史的変化の分水嶺にあたる1950年代に焦点をあて、20世紀後半のイギリス文化のダイナミクスを複数のメディアを横断するやり方で、歴史的かつ総合的に把握しようと試みた。その主要な学術的成果は、以下の三点にまとめられる。(1)『「チャタレー夫人の恋人」と身体知』の出版、(2)シンポジウム「1950年代英文学を歴史化する」の開催、(3)『愛と戦いのイギリス文化史1951-2000年』の編集および出版。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 熱帯のフィルム・ノワール-リードの『文化果つるところ』における視線の政治学2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤元状
    • 雑誌名

      コンラッド研究 2

      ページ: 13-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦時下の公共性-英国陸軍時事問題局の活動と「文化」の拡散、1941-19452010

    • 著者名/発表者名
      秦邦生
    • 雑誌名

      津田塾大学紀要 42

      ページ: 197-216

  • [雑誌論文] 暗闇の空間・前衛・マニフェスト-ヴァージニア・ウルフと反革命の系譜学2009

    • 著者名/発表者名
      大貫隆史
    • 雑誌名

      ヴァージニア・ウルフ研究 26

      ページ: 75-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二つの文化と反革命、または、文学に「危機」は存在しない2009

    • 著者名/発表者名
      河野真太郎
    • 雑誌名

      関東英文学研究 2

      ページ: 71-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] <経験>の時制-The Volunteersにおける未来の考古学2008

    • 著者名/発表者名
      河野真太郎
    • 雑誌名

      英語青年 154(82)

      ページ: 41-47

  • [学会発表] ブレヒトを「看過」するウィリアムズ-「モダニズムの遺産」、戦争、コミュニケーション」2010

    • 著者名/発表者名
      大貫隆史
    • 学会等名
      日本英文学会第82回全国大会シンポジウム「1950年代英文学を歴史化する」
    • 発表場所
      神戸大学国際文化学部キャンパス
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] 科学革命から新自由主義へ?-20世紀イギリスの「生」2010

    • 著者名/発表者名
      河野真太郎
    • 学会等名
      日本英文学会第82回全国大会シンポジウム「1950年代英文学を歴史化する」
    • 発表場所
      神戸大学国際文化学部キャンパス
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] ブリティッシュ・ニュー・ウェーヴ再考2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤元状
    • 学会等名
      日本英文学会第82回全国大会シンポジウム「1950年代英文学を歴史化する」
    • 発表場所
      神戸大学国際文化学部キャンパス
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] 1950年代小説と(アンチ)モダニズムの政治学2010

    • 著者名/発表者名
      秦邦生
    • 学会等名
      日本英文学会第82回全国大会シンポジウム「1950年代英文学を歴史化する」
    • 発表場所
      神戸大学国際文化学部キャンパス
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] Soseki Natsume, Raymond Williams, and the Geography of "Culture"2009

    • 著者名/発表者名
      河野真太郎
    • 学会等名
      Raymond Williams in Transit : Wales and Japan
    • 発表場所
      Swansea University
    • 年月日
      2009-10-16
  • [学会発表] キャロル・リードと英文学-コンラッドを中心に2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤元状
    • 学会等名
      ジョウゼフ・コンラッド研究会2008年12月例会(Tokyo)
    • 発表場所
      有楽町マリオン14階朝日新聞談話室
    • 年月日
      2008-12-20
  • [学会発表] 1950年代英文学の歴史化の研究2008

    • 著者名/発表者名
      武藤浩史、佐藤元状
    • 学会等名
      Hiyoshi Research Portfolio 2008 慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎・協生館
    • 年月日
      2008-11-14
  • [図書] 愛と戦いのイギリス文化史1951-2000年2011

    • 著者名/発表者名
      川端康雄、大貫隆史、河野真太郎、佐藤元状、秦邦生編
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 筑摩書房2010

    • 著者名/発表者名
      武藤浩史
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      「チャタレー夫人の恋人」と身体知-精読から生の動きの学びへ

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi