• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

現代アイルランド演劇の総合的研究と国際的研究拠点の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20320047
研究機関早稲田大学

研究代表者

岡室 美奈子  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10221847)

研究分担者 三神 弘子  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (20181860)
八木 斉子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10339666)
キーワードアイルランド演劇 / ベケット / フランク・マクギネス / 北アイルランド / IASIL / W・B・イェイツ / トム・マーフィー
研究概要

毎月アイルランド演劇の研究会を行なったほか、岡室は、W.B.イェイツがサミュエル・ベケットの演劇に与えた影響について視聴覚テクノロジーやオカルティズムという視点から研究を進め、その成果は、オランダで刊行されている国際的学術誌Samuel Beckett Today/Aujourd' hui第19号に掲載された。本誌は、岡室がチーフエディターとして、アメリカ、フランス、オーストラリア、オランダの研究者とともに編集したものである。2009年3月にはUniversity College Dublin(UCD)において資料調査を行なうとともに、アイルランド文学・演劇研究第一人者で本研究課題の海外研究協力者であるDeGlan Kiberd教授と今後の研究方針や出版についてのミーティングを行なった。また、ベケットの戯曲Rockabyの翻訳を若手研究者とともに行ない、実際の上演について考察するとともに若手の育成をはかった。
三神は2007年度から2008年9月までUCDにおいてDeclan Kiberd教授、Anthony Roche教授らと共同研究を推進しつつ、トム・マーフィーの『飢饉』を中心とする初期の作品から、1998年の『通夜』、2000年の『家』に至るまでの作品について網羅的な研究を進め、『飢饉』に関する論考をポルトガルの学会で口頭発表したほか、『演劇映像学2008』に掲載した。また、lrish Society for Theatre Research(ISTR)において、イェイツの初期の戯曲におけるカーテンの意味について考察し、発表した。
八木は、イギリスのウォリック大学図書館と大英図書館でアイルランド演劇に関する資料を閲覧し、フランク・マクギネスらのアイルランド演劇における声や音響を中心に研究を進め、マクギネスの『イノセンス』に関する論考を『英文学』に発表した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] . . . but the clouds. . . and A Yeatsian Phantasmagoria2008

    • 著者名/発表者名
      Minako Okamuro
    • 雑誌名

      Samuel Beckett Today/Aujourd' hui : Borderless Beckett/Beckett sans frontiereS 19

      ページ: 259-268

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Words and Music, . . . but the clouds. . . and Yeats' s' The Tower'2008

    • 著者名/発表者名
      Minako Okamuro
    • 雑誌名

      Beckett at 100 : Revolving It All

      ページ: 217-229

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トム・マーフィーの『飢饉』(1968)とそのコンテキスト2008

    • 著者名/発表者名
      三神弘子
    • 雑誌名

      演劇映像学2008 (早稲田大学劇博物館グローバルCOE紀要) 2

      ページ: 265-282

  • [雑誌論文] A Sound-Vision Dichotomy : McGuinness's Innocence2008

    • 著者名/発表者名
      Naoko Yagi
    • 雑誌名

      『英文学』(早稲田大学英文学会) 95

      ページ: 146-157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pinter's The Collection in the 1976 Television Version2008

    • 著者名/発表者名
      Naoko Yagi
    • 雑誌名

      演劇映像学2008(早稲田大学演劇博物館グローバルCOE紀要) 4

      ページ: 145-157

  • [学会発表] ベケットによるイェイツ受容-『言葉と音楽』試論2008

    • 著者名/発表者名
      岡室美奈子
    • 学会等名
      日本イェイツ協会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-09-07
  • [学会発表] Famine (1968)in the Context of Irish (Theatrical) History2008

    • 著者名/発表者名
      Hlroko Mikami
    • 学会等名
      International Association for the study of Irish Literatures (IASIL)
    • 発表場所
      ボルト大学
    • 年月日
      2008-07-30
  • [図書] Samuel Beckett Today/Aujourd'hui : Borderless Beokett/Beokett sans frontieres2008

    • 著者名/発表者名
      Minako Okamuro, et al.
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      Amsterdam : Rodopi

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi