研究課題/領域番号 |
20320049
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
鷲見 洋一 中部大学, 人文学部, 教授 (20051675)
|
研究分担者 |
逸見 龍生 新潟大学, 人文社会教育科学系, 准教授 (60251782)
寺田 元一 名古屋市立大学, 人間文化研究科, 教授 (90188681)
小関 武史 一橋大学, 法学研究科, 准教授 (70313450)
玉田 敦子 中部大学, 中部高等学術研究所, 研究員 (00434580)
井上 櫻子 慶應義塾大学, 文学部, 助教 (10422908)
|
キーワード | 『百科全書』 / メタデータ / 電子化 / 書誌学 / 情報工学 |
研究概要 |
1貴重書の撮影とデジタル・ファクシミリ版作成 高性能デジタルカメラを使って、慶應義塾大学三田キャンパス図書館収蔵のフランス『百科全書』初版本文17巻のうち、7巻分のページを撮影した。 2活字レヴェルの分析と、印刷工程の復元 小澤慎治研究室(愛知工科大学)において、これまでに開発された貴重書分析の手法を活用しつつ、『百科全書』パリ版オリジナルに関わるデジタル情報から、事典の印刷工程を復元する方向で、使用活字の分類、分析とその復元を最初の2巻について行った。 3メタデータ抽出と、その成果のデジタル化 8名の研究者と25名の協力者が共同で『百科全書』第1巻と第2巻の全ページを読み、所定の基準で定義されたメタデータを抽出した。メタデータ抽出作業には、テクストに対するかなり踏み込んだ「読み」が要求される。この「読み」を、申請者および協力者たちとの間で、可能な限り同質で共通性の大きな営みに均らすことが、本企画の正念場であり、そのための打ち合わせや読み合わせのための研究会を毎月開催した。また、ネットワーク上に仮想的なコミュニティが形成され、個々の研究成果がすばやく共有されるような仕組みがすでに機能中。
|