• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ペルシア語説教のデータ解析による神秘主義的表現世界の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20320053
研究機関東京外国語大学

研究代表者

藤井 守男  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (90143619)

研究分担者 佐万木 あや乃  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (60272613)
キーワード外国文学 / ペルシア文学 / イスラム神秘主義 / ペルシア語説教テクスト / ペルシア語データベース / ペルシア神秘主義文学 / ペルシア語神秘主義テクスト
研究概要

21年度、本研究は、以下の作業を実施した。
1.本研究の目指す「3つのペルシア語説教テクストの対比データベース」を構成するためのテクストとして考察の対象にした、12世紀ペルシア語の説教講話テクスト『マアーレフ』Ma'a^^-rifの入力作業を今年度中に完了し、入力データの校閲を開始した。
2.前科研で入力・校正した『神秘の開示』Kashf al-Asra^^-r(約2000頁分)を、「対比データベース」の構築に対応できる形への修正を完了した。これにより、すべての入力データは、「対比データベース」構築に対応したデータとして活用できることとなった。
3.昨年度入力を完了した『聖霊の安らぎ』Rawh al-Arwa^^-hの校閲を進め、本テクスト中のアラビア語部分についても、別途、校閲作業を進めた。
4.研究代表者は、大英図書館British Libraryにおけるペルシア語テクストの検証し、イスマイル派研究所において本研究の意義につき説明する機会をもった。研究分担者は、ペルシア語神秘主義テクスト分野において、イラン国内の研究者と意見交換を行い、イラン国内におけるペルシア語神秘主義テクスト研究の新動向の把握に努めた。
5.2009年(平成21年)1月9日には、カリフォルニア大学バークレー校University of California, Berkeleyのハーミド・アルガルHamid Algar教授を本科研の事業として招聘し、イランの神秘主義に関する講演を依頼し、本研究に関連して先端的な情報交換を行う機会を得た。
6.本研究に関する知見を共有するため、『精霊の安らぎ』本研究分野に関わる研究者との研究会(3回)を実施し、研究成果の検討を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ハーフェズ詩注解(6)2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木あや乃
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集 79

      ページ: 121-141

    • 査読あり
  • [学会発表] 「日本における『ルバイヤート』~その受容と翻訳をめぐって~」(ペルシア語)2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木あや乃
    • 学会等名
      The 4^<th> National Congress of Iranian Society for the Promotion of Persian Language and Literature
    • 発表場所
      Tabriz University
    • 年月日
      2009-08-13
  • [備考]

    • URL

      http://kashf-al-asrar.tufs.ac.jp/per/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi