• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

ヒンディー・ウルドゥー韻律のリズム構造の解明-ペルシア起源説の検証をとおして-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20320055
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関大阪大学

研究代表者

長崎 広子  Osaka University -> 大阪大学, 世界言語研究センター, 准教授 (70362738)

研究分担者 松村 耕光  大阪大学, 世界言語研究センター, 教授 (60157352)
山根 聡  大阪大学, 世界言語研究センター, 教授 (80283836)
水野 善文  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (80200020)
佐々木 あや乃  東京外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60272613)
橋本 泰元  東洋大学, 文学部, 教授 (40256764)
坂田 貞二  拓殖大学, 商学部, 名誉教授 (80109751)
研究協力者 北田 信  東方研究会, 研究員 (60508513)
丹羽 京子  東海大学, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードウルドゥー文学 / ヒンディー文学 / ベンガル文学 / ペルシア文学 / 韻律
研究概要

ペルシア詩、ウルドゥー詩、ヒンディー詩、ベンガル詩の韻律におけるリズム構造をそれぞれの研究者が解明し、古典サンスクリットから受け継がれたインドの韻律に外来のアラビア・ペルシア韻律のリズムが与えた影響を考察した。分担者と研究協力者は現地で韻律の朗唱サンプルを収集し、ヒンディー、ウルドゥー、ペルシア、ベンガル韻律の音声サンプルを付したデジタル詩論書を作成して専用のサーバー上http://hin.minoh.osaka-u.ac.jp/で、公開した。明たな発見としては、ペルシア韻律で規定されるウルドゥー韻律のヒンディー(インド)詩形はペルシア韻律のリズム構造にまったくないもので、サンスクリットの?ry?にその原型が伺える。また、ヒンディー韻律では、16世紀以降、サワイヤー調とよばれる詩形が人気を博するが、原型はサンスクリットのヴァルナ韻律にあるものの、それを倍の長さにして、脚韻を加えた新種の詩形である。その成立過程にはウルドゥー、しいてはペルシア韻律の影響を予測させるものがある点である。なお、インド音楽とペルシア音楽の研究者による詩の朗唱の際の韻律と音楽リズムとの関係に関する論考を含め、研究成果は、近くインドから英文論集Indo-Persian Prosody and Recitationとして出版の予定である。

研究成果

(19件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 備考

  • [雑誌論文] 聖者トゥルシーダース伝の変容2011

    • 著者名/発表者名
      長崎広子
    • 雑誌名

      説話・伝承学 第19号

      ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 千年前の歌声(続) カトマンドゥ盆地のチャチャー歌2010

    • 著者名/発表者名
      北田信
    • 雑誌名

      南アジア古典学 第5号

      ページ: 161-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「悪魔の評議会」-イクバールのウルドゥー詩(2)-2009

    • 著者名/発表者名
      松村耕光
    • 雑誌名

      イスラーム世界研究 3巻, 1号

      ページ: 442-447

  • [雑誌論文] ハーフェズ詩注解(6)2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木あや乃
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集 第79号

      ページ: 121-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世ヒンディー文学に採りいれられた一年の十二カ月を描く民謡バーラハ・マーサー-季節の移り替わりと女性の心の揺れに注目して-2009

    • 著者名/発表者名
      坂田貞二
    • 雑誌名

      ヒンディー文学 4号

      ページ: 68-90

  • [雑誌論文] 千年前の歌声~チャルャーパダとカトマンドゥのチャチャー歌伝承2009

    • 著者名/発表者名
      北田信
    • 雑誌名

      南アジア古典学 第4号

      ページ: 205-232

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハーフェズ詩注解(5)2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木あや乃
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集 77

      ページ: 135-152

  • [雑誌論文] Tahavvol-e estelahat-e 'erfani-moqayese-ye Sharh-ita' arruf limazhab al-Tassawwuf ba Kashf al-Asrar wa 'Uddat al-Abrar? (va estefade az dade-ye kampyuteri-ye Kashf al-Asrar wa 'Uddat al-Abrar (al-Nawbat al-Thalitha))-2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木あや乃
    • 雑誌名

      Ayene-ye miras (Mirror of Heritage)New Series Vol.6,Issue No.2(41)

      ページ: 392-403

  • [雑誌論文] ベンガルの詩的象徴吟遊詩人バウルと古ベンガル語の仏教賛歌集2008

    • 著者名/発表者名
      北田信
    • 雑誌名

      南アジア古典学 第3号

      ページ: 227-274

    • 査読あり
  • [学会発表] Hindi Elements in Urdu Poetry2010

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Matsumura
    • 学会等名
      International Hindi Seminar
    • 発表場所
      大阪大学、コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-11-28
  • [学会発表] 聖者トゥルシーダース伝の変容2010

    • 著者名/発表者名
      長崎広子
    • 学会等名
      説話・伝承学会2010年度春季大会
    • 発表場所
      花園大学
    • 年月日
      2010-04-25
  • [学会発表] 放浪者の言語~チャルャーパダの言語学的諸問題2009

    • 著者名/発表者名
      北田信
    • 学会等名
      印度学仏教学第60回学術大会
    • 発表場所
      大谷大学(京都府)
    • 年月日
      2009-09-08
  • [学会発表] The Bhakti period and the split of the Hindi and Urdu metres2009

    • 著者名/発表者名
      長崎広子
    • 学会等名
      Tenth International Bhakti Conference
    • 発表場所
      Hungarian University of Transilvania (Miercurea Ciuc, Romania)
    • 年月日
      2009-07-24
  • [学会発表] Lord Shiva and His Consort Parvati Assist Young Couples in their Marriageas referred to in Hindi Devotional Literature and Folk songs2009

    • 著者名/発表者名
      Teiji Sakata
    • 学会等名
      Tenth International Bhakti Conference
    • 発表場所
      Hungarian University of Transilvania (Miercurea Ciuc, Romania)
    • 年月日
      2009-07-23
  • [学会発表] On the story of Candrahasa : Transmission of a narrative and Bhakti2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Mizuno
    • 学会等名
      Tenth International Bhakti Conference
    • 発表場所
      Hungarian University of Transilvania (Miercurea Ciuc, Romania)
    • 年月日
      2009-07-22
  • [学会発表] ハーフェズの詩における「集い」の描写2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木あや乃
    • 学会等名
      International Conference of "Shiraz School"(Shiraz)
    • 発表場所
      Ministry of Culture and Islamic Guidance
    • 年月日
      2008-12-07
  • [学会発表] 真夜中に咲く花~仏教タントラ修行歌集チャリャーパダ2008

    • 著者名/発表者名
      北田信
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第59回学術大会
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 年月日
      2008-09-04
  • [図書] Indo-Persian Prosody and Recitation2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nagasaki ed.
    • 出版者
      Delhi Saujanya Books(出版予定)
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://hin.minoh.osaka-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-01-25   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi