• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

アフリカ諸語における統語構造と声調

研究課題

研究課題/領域番号 20320059
研究機関京都大学

研究代表者

梶 茂樹  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (10134751)

キーワードアフリカ諸語 / 統語構造 / 声調 / インターフェース
研究概要

研究代表者の梶は5月から6月にかけての3週間と2月から3月にかけての3週間、ウガンダ西部でトーロ語とニョロ語の調査を行った。トーロ語については、他動詞の自動詞的用法と声調に関する補足調査、そしてニョロ語については一般的な語彙と文法の調査である。声調については、トーロ語は名詞の声調パターンが1種類であることは既に判明していたが、ニョロ語について、音声的には様々なものがありながら、基本的には2パターンであることを明らかにした。研究分担者の米田信子は、タンザニアのマテンゴ語におけるフォーカス表示について、これまでに収集してきたデータをもとにプロソディと動詞活用という2つの側面から分析を行った。またナミビアのヘレロ語の声調体系を明らかにすることを目指し、ヘレロ語名詞の声調と音韻規則について、また動詞の活用形と声調の関係について研究を進めた。同じく研究分担者の古閑恭子は、ガーナのアカン語の文法構造と声調に焦点を当てて研究を進め論文を発表した。また、その研究をベースに8月初めから9月初めにかけて、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所においてアカン語の言語研修を担当した。研究協力者の品川大輔は、2月から3月にかけて、タンザニアのルワ語およびシバ語の調査を行った。シバ語については今回が初めての調査であり、音韻論、(名詞/動詞)形態論の基本的輪郭を把握するための基礎調査を行った。同じく研究協力者の塩田勝彦は、ナイジェリアの主要言語であるヨルバ語の標準語化における声調の問題を研究した。現地調査によりヨルバ語諸方言と標準語の声調、音声、語形成、統語における相違点を明らかにし、標準ヨルバ語の語彙集を編纂した。同じく研究協力者の仲尾周一郎は8月から9月にかけてスーダン南部のパリ語と共通語であるジュバ・アラビア語を調査し、後者に声調が生じていることを明らかにした。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ヘレロ語における適用形構文と目的語の対称性2010

    • 著者名/発表者名
      米田信子
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学 4

      ページ: 5-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーランにおける否定動詞 laisa の用法2010

    • 著者名/発表者名
      榮谷温子
    • 雑誌名

      コーパスを用いた言語研究の可能性 2

      ページ: 259-276

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジュバ・アラビア語によるパリ民族の民話2010

    • 著者名/発表者名
      仲尾周一郎
    • 雑誌名

      地球研言語記述論集 2

      ページ: 39-72

  • [雑誌論文] アカン語の名詞の声調2009

    • 著者名/発表者名
      古閑恭子
    • 雑誌名

      言語研究 135

      ページ: 51-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語・ヨルバ語語彙集2009

    • 著者名/発表者名
      塩田勝彦
    • 雑誌名

      民族紛争の背景に関する地政学的研究 8

      ページ: 226-350

    • 査読あり
  • [学会発表] Swahilization of Ethnic Languages in Tanzania : The case of Matengo2010

    • 著者名/発表者名
      米田信子
    • 学会等名
      1st International Conference on Heritage/Community Languages
    • 発表場所
      カリフォルニア大学ロサンジェルス校 (USA)
    • 年月日
      2010-02-19
  • [学会発表] A Comparative Study of Tone in West Ugandan Bantu Languages2010

    • 著者名/発表者名
      梶茂樹
    • 学会等名
      Bantu Tone Workshop
    • 発表場所
      国立科学研究センター (フランス)
    • 年月日
      2010-01-09
  • [学会発表] 「ヨルバ語」の成立と標準化への道筋2009

    • 著者名/発表者名
      塩田勝彦
    • 学会等名
      「民族紛争の背景に関する地政学的研究」第3回国際シンポジウム、地域別セミナー
    • 発表場所
      サンケイ・ブリーゼ (大阪)
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] Tone patterns of Herero Nominals2009

    • 著者名/発表者名
      米田信子
    • 学会等名
      Academy UK-Africa Partnership : Languages & Linguistic Studies of Southern African Languages
    • 発表場所
      ボツワナ大学 (ボツワナ)
    • 年月日
      2009-09-22
  • [学会発表] Tone Loss in Tooro, a West Ugandan Bantu Language2009

    • 著者名/発表者名
      梶茂樹
    • 学会等名
      6th World Conference on African Languages
    • 発表場所
      ケルン大学 (ドイツ)
    • 年月日
      2009-08-19
  • [学会発表] Object a/symmetry and animacy hierarchy in Herero (Bantu, R31)2009

    • 著者名/発表者名
      米田信子
    • 学会等名
      6th World Conference on African Languages
    • 発表場所
      ケルン大学 (ドイツ)
    • 年月日
      2009-08-18
  • [学会発表] マテンゴ語におけるフォーカス表示と解釈の不一致2009

    • 著者名/発表者名
      米田信子
    • 学会等名
      関西言語学会第34回大会
    • 発表場所
      神戸松蔭女子学院大学 (神戸)
    • 年月日
      2009-06-06
  • [図書] はじめましてアラビア語【改訂版】2010

    • 著者名/発表者名
      榮谷温子
    • 総ページ数
      iv+227
    • 出版者
      東京外国語大学生活協同組合出版部
  • [図書] アフリカのことばと社会-多言語状況を生きるということ2009

    • 著者名/発表者名
      梶茂樹・砂野幸稔(編)
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      三元社
  • [図書] 事典 世界のことば1412009

    • 著者名/発表者名
      梶茂樹・中島由美・林徹(編)
    • 総ページ数
      xxiv+584
    • 出版者
      大修館

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi