• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

『母語話者視点』に基づく解放的語用論の展開:諸言語の談話データの分析を通じて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20320064
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関日本女子大学

研究代表者

藤井 洋子  日本女子大学, 文学部, 教授 (30157771)

研究分担者 井出 祥子  日本女子大学, 文学部, 客員研究員 (60060662)
阿部 圭子  共立女子大学, 国際学部, 教授 (90231951)
片岡 邦好  愛知大学, 文学部, 教授 (20319172)
片桐 恭弘  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (60374097)
堀江 薫  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研科, 教授 (70181526)
植野 貴志子  日本女子大学, 文学部, 助教 (70512490)
連携研究者 菅原 和孝  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (80133685)
石崎 雅人  東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (30303340)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード解放的語用論 / 母語話者視点 / ミスター・オー・コーパス / 場の理論 / インターアクション / わきまえ / アラビア語データ / 西洋理論と非西洋理論
研究概要

この3年間の研究成果は、(1)2009年3月、2011年2月の東京国際ワークショップにて、「場の理論」についての理解を深められたこと、(2)アラビア語のデータ収集とその分析をしたこと、(3)国際語用論学会にて、日本語と英語とアラビア語の比較研究を発表したこと、(4)2009年にJournal of Pragmaticsの『解放的語用論』特集号第一号を発行できたことなどが主な成果といえる。

  • 研究成果

    (42件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (29件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (10件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日本語の人称詞・親族呼称に見る自己と他者の位置づけ-相互行為の文化心理学的考察-」2011

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要 60号

      ページ: 73-86

  • [雑誌論文] 言語相対論とその系譜(3)2011

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 雑誌名

      愛知大学英文会誌 16号

      ページ: 16-34

  • [雑誌論文] 空間関係の構築における『場の交換』と間主観的視点2011

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 雑誌名

      ことば工学研究会資料 37巻

      ページ: 15-26

  • [雑誌論文] 日英語会話における疑問表現の社会言語学的考察-英語コミュニケーション教育のために-2011

    • 著者名/発表者名
      植野貴志子
    • 雑誌名

      日本女子大学大学院文学研究科紀要 17号

      ページ: 1-15

  • [雑誌論文] 言語相対論とその系譜(2)2010

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 雑誌名

      愛知大学英文会誌 15号

      ページ: 54-72

  • [雑誌論文] A multi-modal ethnopoetic analysis (Part 2) : Catchment, prosody, and frames of reference in Japanese spatial narrative.2010

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 雑誌名

      Language & Communication 30(2)

      ページ: 69-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verbal and nonverbal repetition by Japanese first-aid instructors. Proceedings of The CHAT (Center for Human Activity Theory) Workshop on "Language Learning and Socialization through Conversations"2010

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 雑誌名

      Center for Human Activity Theory, Kansai University.

      ページ: 27-37

  • [雑誌論文] 日本語と英語、『説得』に向いている言語はどちらか?2010

    • 著者名/発表者名
      阿部圭子
    • 雑誌名

      『英語教育9月号』大修館書店 Vol.59, No.6

      ページ: 24-25(招待)

  • [雑誌論文] 会話における合意形成と相互信頼感形成2010

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘・高梨克也・石崎雅人・榎本美香・伝康晴・松坂要佐
    • 雑誌名

      人工知能学会SLUD 研究会資料

  • [雑誌論文] Story co-construction and establishment of mutual consent : convergences and divergences between English, Japanese and Korean.2009

    • 著者名/発表者名
      Kim Myung-Hee, Yoko Fujii
    • 雑誌名

      Congress Book of the 18th International Congress of Linguists

      ページ: 3572-3586

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study of the situation of self in the interaction of conducting of problem-solving tasks : A difference between Japanese and American pairs.2009

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 第9巻

      ページ: 608-611

  • [雑誌論文] Edit the Special Issue of Towards Emancipatory Pragmatics.2009

    • 著者名/発表者名
      Hanks William, Sachiko Ide, Yasuhiro Katagiri
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introduction : Towards an emancipatory pragmatics. Special Issue for Towards Emancipatory Pragmatics2009

    • 著者名/発表者名
      Hanks William, Sachiko Ide, Yasuhiro Katagiri
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 41

      ページ: 1-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本のことば遣いに見られる仏教思想の影響2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 雑誌名

      現代と親鸞 第17号

      ページ: 53-91(招待)

  • [雑誌論文] サステイナブルな地球のための異文化コミュニケーション-個人主義の論理と場の論理-2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション論集 第7号

      ページ: 11-24(招待)

  • [雑誌論文] より豊かな言語理論の構築に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘・井出祥子
    • 雑誌名

      月刊言語 第38巻12号

      ページ: 6-7(招待)

  • [雑誌論文] 認識論から存在論の言語学へ:場の言語学への招待2009

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 雑誌名

      日本英語学会大会論文集

      ページ: 201-206(招待)

  • [雑誌論文] A multi-modal ethnopoetic analysis (Part 1) : Text, gesture, and environment in Japanese spatial narrative.2009

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 雑誌名

      Language & Communication 29(4)

      ページ: 287-311

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 口語的手紙文における字体と絵文字の指標的特性-その特殊性と普遍について-2009

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 雑誌名

      『論集:異文化としての日本』(名古屋大学大学院国際言語文化研究科)

      ページ: 103-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What causes differences in the process of mutual consent?: A comparison of story co-construction by Japanese and American pairs.2008

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 雑誌名

      『文化・インターアクション・言語に関する実証的・「解放的」理論の展開』平成18年度~19年度科学研究費補助金(基盤研究(B))報告書

      ページ: 104-120

  • [雑誌論文] A study of the situation of self in the interaction of conducting of problem-solving tasks : A difference between Japanese and American pairs.2008

    • 著者名/発表者名
      藤井洋子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会第9回大会予稿集

      ページ: 37-40

  • [雑誌論文] Unsupervised clustering in multimodal multiparty meeting analysis.2008

    • 著者名/発表者名
      Matsusaka Yosuke, Yasuhiro Katagiri, Masato Ishizaki, Mika Enomoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Language Resources and Evaluation(Workshop on Multimodal Corpora)

      ページ: 27-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Implicit proposal filtering in multi-party consensus-building conversations, SIGDIAL2008

    • 著者名/発表者名
      Katagiri Yasuhiro, Yosuke Matsusaka, Yasuharu Den, Mika Enomoto, Masato Ishizaki, Katsuya Takanashi
    • ページ
      9-16
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『相対枠』言語における絶対性:道案内談話における絶対的指差し2008

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 雑誌名

      文明21 No.21

      ページ: 1-21

  • [雑誌論文] Involved" speech style and deictic management of spatio-temporal and textual reference : A case of ko/so-deictics in Japanese. In Jones, Kimberly and Tsuyoshi Ono (Eds.)2008

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 雑誌名

      Style Shifting in Japanese(Amsterdam : John Benjamins.)

      ページ: 251-284

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 助言のディスコース」『開放系言語学のすすめ』唐須教光(編)2008

    • 著者名/発表者名
      阿部圭子
    • 雑誌名

      慶應義塾大学出版会

      ページ: 121-140

  • [雑誌論文] Intersubjectification and Textual Functions of Japanese Noda and Korean Kes-ita. In : Takubo, Yukinori (ed.)

    • 著者名/発表者名
      Kim Joung-Min, Kaoru Horie
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics(Stanford : CSLI) 16

      ページ: 279-288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 主観化・間主観化」の観点から見た日本語・韓国語の文法現象-Elizabeth C.Traugott教授の文法化研究の新展開-

    • 著者名/発表者名
      堀江薫・金廷〓
    • 雑誌名

      言語 37巻2号

      ページ: 84-89

  • [雑誌論文] 間主観化

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      言語 37巻5号

      ページ: 36-41

  • [学会発表] Addressing the self and the other in Japanese : An interpretation in terms of the pragmatics of 'Ba.'2010

    • 著者名/発表者名
      Fujii Yoko
    • 学会等名
      Workshop on Comparative Pragmatics.
    • 発表場所
      MPI, Nijmegen, Netherland
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] 場の論理から見た日本語の語用論2010

    • 著者名/発表者名
      井出祥子・植野貴志子
    • 学会等名
      神戸大学シンポジウム「日本語研究の視点」
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] Cultural parameters in interaction.2010

    • 著者名/発表者名
      Katagiri Yasuhiro
    • 学会等名
      First International Workshop on Agents in Cultural Context.
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] An evolutionary perspective on cultural variations on human interactions.2010

    • 著者名/発表者名
      Katagiri Yasuhiro
    • 学会等名
      Workshop on Comparative Pragmatics.
    • 発表場所
      MPI, Nijmegen, Netherland
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] Gestural repetition as cultural practice in Japanese CPR (Cardio-Pulmonary Resuscitation) discourse.2010

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Kuniyoshi
    • 学会等名
      Workshop on Comparative Pragmatics.
    • 発表場所
      MPI, Nijmegen, Netherland
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] A comparative study of persuasion discourse in English and Japanese.2010

    • 著者名/発表者名
      Abe Keiko
    • 学会等名
      Workshop on Comparative Pragmatics.
    • 発表場所
      MPI, Nijmegen, Netherland
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] Invited to the symposium on "Linguistics of 'ba'," How and why two strangers can co-create a story2010

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      Application of the 'ba'-theory based approach to the discourse. (PACLIC 24)
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] Keynote speech : The co-creation of a story in discourse : A ba-theory based approach as a step toward an ecological study.2010

    • 著者名/発表者名
      井出祥子
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Language and Communication
    • 発表場所
      NIDA, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2010-08-06
  • [学会発表] Cross-cultural differences in advice giving by Japanese and English speakers.2009

    • 著者名/発表者名
      Abe Keiko
    • 学会等名
      日本英語学会シンポジウム
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] Non-reactivity in reactive tokens, International Conference on Language, Communication and Cognition2008

    • 著者名/発表者名
      Takanashi Katsuya, Mika Enomoto, Yasuharu Den, Yasuhiro Katagiri
    • 発表場所
      Brighton, UK
    • 年月日
      20080000
  • [図書] 「日韓語の文末表現に見る語用論的意味変化-機能主義的類型論の観点から-」『歴史語用論入門』2011

    • 著者名/発表者名
      堀江薫・金延〓
    • 総ページ数
      193-207
    • 出版者
      高田博行他(編) 大修館書店
  • [図書] 『のだ』構文の談話機能に関する対照言語学的考察-韓国語の『KES-ITA』との対比を通じて『言語学と日本語教育VI』2011

    • 著者名/発表者名
      金延〓・堀江薫
    • 総ページ数
      175-190
    • 出版者
      南雅彦(編) くろしお出版
  • [図書] 『言語のタイポロジー-認知類型論のアプローチ-』(認知言語学のフロンティアシリーズ)2009

    • 著者名/発表者名
      堀江薫・パルデシ・プラシャント
    • 総ページ数
      5巻
    • 出版者
      研究社

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi