研究課題/領域番号 |
20320078
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
壇辻 正剛 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (10188469)
|
研究分担者 |
坪田 康 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (50362421)
平岡 斉士 京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (80456772)
河崎 靖 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (40186086)
道坂 昭廣 京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (20209795)
|
キーワード | e-ラーニング / CALL / 応用言語学 / コンピュータ支援学習 / マルチメディァ・コンテンッ |
研究概要 |
平成21年度は研究計画の中間段階として位置付けられ、以下のような研究を推進した。音声、画像、映像などのマルチメディアを活用した応用言語学的コンテンツの開発を継続して推進し、日本の文化や伝統の発信に重点を置き、良質で多様な言語文化、異文化理解、異言語体験が可能なマルチメディアコンテンツの開発を進めた。マルチメディア・コンテンツに基づいて、実際の会話の場面をコンピュータ上に設定し、オリジナル・マルチメディア英語CALL教材の開発へと発展させた。開発したマルチメディア英語CALL教材は配布を希望する研究・教育機関に無償で提供した。これは、本科研費の助成による研究の成果を大学教育の枠内に閉じ込めず、高大連携や地域連携等を通じて、広く社会に還元する方策の実践の一環として行なったものである。また、英語に続いてドイツ語のマルチメディア・コンテンツの開発も開始した。さらに、学習者の会話を分析し、自動認識と自動評価を含んだ応答を行なうことによって、発信型語学能力を高めていくオリジナルな教材開発を目指して研究を推進した。これらの研究成果に基づいて、コミュニケーション能力の向上を目指して、外国語の受信能力と発信能力の両者の養成と改善を目指した次世代知的応用言語学システムの基本設計を行なった。研究成果の中間段階における成果に関して数次にわたって発表や検討を行なうと共に、プロトタイプの提供を希望する研究機関に無償で提供し、実際に利用してもらい、問題点を洗い出した。修正すべき点と変更すべき方針等を検討して、研究開発にフィードバックし、次年度の研究の改善に反映させる所存である。
|