• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

自律学習環境における学習者によって認知された外国語学習の「コスト」に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20320079
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関京都大学

研究代表者

大木 充  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (60129947)

研究分担者 田地 野彰  京都大学, 高等教育研究開発推進センター (80289264)
壇辻 正剛  京都大学, 学術情報メデイアセンター, 教授 (10188469)
西山 教行  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 准教授 (30313498)
金丸 敏幸  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教 (70435791)
長野 督  北海道大学, メディア・コミュニケーション学院, 教授 (30312408)
上淵 寿  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20292998)
GRAZIANI JeanーFrangois  京都大学, 高等教育研究開発推進機構, 准教授 (60538437)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード動機づけ / 自律学習 / ICT / 期待・価値理論 / コスト / ヨーロッパ言語共通参照枠 / 複言語主義教育 / フランス語教育
研究概要

本研究の目的は,期待・価値理論の枠組みで「課題に対して学習者が認知するコスト以外の3つの価値(重要性・楽しさ・実用性)を高めれば、相対的にコストを小さくすることができ、動機づけを維持し、強化することができる」という仮説を検証することである。国内外でのアンケートの結果、日本の学習者はコストのスコアが高く、その他の価値のスコアが低いことが明らかになった。また、「重要性」を認知させるには、開発した教材を用いるだけでは、不十分で、社会的要因に注目する必要があることも明らかになった。

  • 研究成果

    (52件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (31件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Contextualiser le CE CR en Asie du Nord-Est, un reve ou une source d'inspiration?2010

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 雑誌名

      Journal of European Languages (Dayeh university) vol.3

      ページ: 1-12

  • [雑誌論文] e-Learningにおける紙媒体の教材の必要性2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      e-Learning教育研究 第5巻

      ページ: 20-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stimuler la motivation de l'apprenant japonais de francais en developpant son identite francophone2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      Actes du XII^e congres mondial de la FIPF

      ページ: 1607-1612

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enseignement-apprentissage du francais au Japon2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      Compte-rendu des deuxieme assises du francais en Asie du nord-est

      ページ: 43-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] L'auto-evaluation pour developper l'autonomie, la motivation et la competence linguistique : etude de cas pour l'enseignement de la grammaire francaise dans une universite japonaise.2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      Nouvelles approches de l'evaluation des competences langagieres et (inter-) culturelles dans l'enseignement superieur

      ページ: 267-282

    • 査読あり
  • [雑誌論文] La diffusion du francais au Japon a travers le Bulletin de l'Alliance francaise (1884-1914)2010

    • 著者名/発表者名
      Jean-Francois Graziani
    • 雑誌名

      Revue japonaise de didactique du francais Vol.5-2

      ページ: 22-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les causes principales de la baisse de la motivation chez les apprenants japonais de francais.2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki, Shinya Hori, Noriyuki Nishiyama, Akira Tajino
    • 雑誌名

      Revue japonaise de didactique du francais Vol.4-1

      ページ: 71-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stimuler la motivation de l'apprenant japonais de francais en contextualisant l'enseignement au Japon.2009

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      La motivation dans l'enseignement de langue : Comment promouvoir le gout pour le francais en Asie de l'Est?

      ページ: 90-112

  • [雑誌論文] La decontextua-lisation d'une methode de langues etses avatars : la methode Gouin importee a Taiwan sous la domination coloniale japonaise pour la diffusion du japonais, Recherches et application.2009

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 雑誌名

      Le francais dans le monde Vol.46

      ページ: 106-115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヨーロッパ社会政策からみた『ヨーロッパ言語共通参照枠』と日本の第2外国語教育の展望2009

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 雑誌名

      ドイツ語教育 第14巻

      ページ: 74-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] L'impact du Cadre europeen commun de reference dans l'Asie du Nord-Est : pour une meilleure contexualisation du CECR.2009

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 雑誌名

      Revue japonaise de didactique du francais. Vol.4-1

      ページ: 54-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pierre Foncin, fondateur de l'Alliance francaise, et l'enseignement de la geographie au service de la diffusion du francais au XIX^e siecle2009

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 雑誌名

      Revue japonaise de didactique du francais. Vol.4-2

      ページ: 69-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Francoise Grauby, L'impact des representations du francais sur la motivation : etude comparative entre le Japon et l'Australie.

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki, et.
    • 雑誌名

      Actes du II^e congres de la commission Asie-pacifique de la FIPF. 掲載確定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contextualiser l'apprentissage autodirige dans l'enseignement superieur au Japon, Le Francais dans

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      le monde, numero special. 掲載確定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Villepin a Kyoto : regards croises sur l'universalisme et la diversite

    • 著者名/発表者名
      Jean-Francois Graziani
    • 雑誌名

      Croisements. Revue francophone des Sciences humaines en Asie de l'Est. 掲載確定

    • 査読あり
  • [学会発表] 外国語教育へのICTを用いた自 律学習とポートフォリオの導入2011

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      甲南大学言語教授法・カリキュラム開発研究会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2011-03-09
  • [学会発表] Le CECR (2001-2011) : motivation de l'apprenant, professionnalisation de l'enseignant et harmonisation des politiques linguistiques. L'invention d'une norme internationale pour les langues vivantes?2011

    • 著者名/発表者名
      Jean-Francois Graziani
    • 学会等名
      国際公開シンポジウム「ICT+自律学習+動機」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] 外国語学習・教育の動機と目的:社会的共通資本を手がかりとして2011

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 学会等名
      国際公開シンポジウム「ICT+自律学習+動機」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] ICTと自律学習と動機づけ2011

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      国際公開シンポジウム「ICT+自律学習+動機」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] Comment concevoir la politique de contextualisation du CECR dans l'Asie du Nord-Est?2010

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 学会等名
      Congres de la commission Asie-pacifique de la FIPF
    • 発表場所
      シドニー大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] Pas trop, non merci, volontiers : formation et education au plurilingue dans le contexte japonais2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki, Noriyuki Nishiyama, Koh Nagano, Jean-Francois Graziani
    • 学会等名
      Congres de la comission asie-pacifique de la FIPF
    • 発表場所
      シドニー大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] Francoise Grauby, L'impact des representations du francais sur la motivation : etude comparative entre le Japon et l'Australie2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki, et.
    • 学会等名
      Congres de la comission asie-pacifique de la FIPF
    • 発表場所
      シドニー大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] Dong-Yeol PARK, Les objectifs et les buts de l'enseignement du francais2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki, et.
    • 学会等名
      Congres du 40^e anniversaire de la Societe Japonaise de Didactique du Francais
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-11-07
  • [学会発表] Lire le Precis du plurilinguisme et du pluriculturalisme pour repondre au defi de la contextualisation2010

    • 著者名/発表者名
      Koh Nagano
    • 学会等名
      Congres du 40^e anniversaire de la Societe Japonaise de Didactique du Francais
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] L'Empire de la pensee : droit francais et enseignement de la langue au Japon a la fin du XIX^e siecle2010

    • 著者名/発表者名
      Jean-Francois Graziani
    • 学会等名
      Congres du 40^e anniversaire de la Societe Japonaise de Didactique du Francais
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] Domination coloniale par l'enseignement monolingue ou plurilingue?2010

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 学会等名
      Congres du 40^e anniversaire de la Societe Japonaise de Didactique du Francais
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] ICTを用いた自律学習による外国語教育全体の高付加価値化2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      国立7大学外国語教育連絡協議会シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] フランス語教育におけるポートフォリオ開発:その理論的背景と効果をめぐって:La Grammaire Active du Francaisの試みを中心にして2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      関西学院大学言語研究教育センター
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-07-24
  • [学会発表] A quelles conditions le francais est-il une langue de circulation scientifique dans le contexte mondialise de la recherche en langues?2010

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 学会等名
      COLLOQUE-PLIDAM/SOAS
    • 発表場所
      パリ(フランス)
    • 年月日
      2010-06-18
  • [学会発表] Developpement d'une didactique appropriee a l'apprentissage du francais au Japon : stimuler la motivation par l'education au plurilinguisme2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      COLLOQUE-PLIDAM/SOAS
    • 発表場所
      パリ(フランス)
    • 年月日
      2010-06-18
  • [学会発表] 複数外国語を学ぶ意欲を育てるための外国語教育2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] Evolution de la situation japonaise depuis les 1^<eres> Assises (2005)2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      Deuxieme assises du francais en Asie du nord-est
    • 発表場所
      Fu Jenカトリック大学(台湾)
    • 年月日
      2010-04-02
  • [学会発表] フランス語の授業で日本の学生には何を教えるのがいいのか?2010

    • 著者名/発表者名
      大木充, 西山教行
    • 学会等名
      第24回関西フランス語教育研究会
    • 発表場所
      大阪日仏センター=アリアンス・フランセーズ
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] e-Learning における紙媒体の教材の必要性2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      第8回e-Learning教育学会
    • 発表場所
      大阪日仏センター=アリアンス・フランセーズ
    • 年月日
      2010-03-13
  • [学会発表] 『ヨーロッパ言語共通参照枠』におけるICTを用いた自律学習とポートフォリオ2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      北海道大学セミナー
    • 発表場所
      北海道大学・情報基盤センター
    • 年月日
      2010-02-12
  • [学会発表] 『ヨーロッパ言語共通参照枠』以降の複言語・複文化主義の動向と展開:ヨーロッパ言語教育政策の新たな展開2010

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 学会等名
      北海道大学セミナー
    • 発表場所
      北海道大学・情報基盤センター
    • 年月日
      2010-02-12
  • [学会発表] Les supports multimedia peuvent-ils remplacer les supports papier dans les cours de type enseignement par les TIC?2009

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      Le 2eme Congres regional de la Commission du Monde Arabe
    • 発表場所
      Palais de l'UNESCO (レバノン)
    • 年月日
      2009-12-07
  • [学会発表] Des manuels de francais a l'epoque coloniale : quel francais enseigner aux colonises?2009

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      Le 2eme Congres regional de la Commission du Monde Arabe
    • 発表場所
      Palais de l'UNESCO (レバノン)
    • 年月日
      2009-12-06
  • [学会発表] 日本におけるフランス語教育の文脈化と動機づけ2009

    • 著者名/発表者名
      大木充, 西山教行, 長野督
    • 学会等名
      日本フランス語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-10-18
  • [学会発表] Stimuler la motivation de l'apprenant japonais de francais en contextualisant l'enseignement au Japon2009

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      Societe Coreenne d'Enseignement de Langue et Litterature Francaise
    • 発表場所
      Universite feminine de Sookmyung(韓国)
    • 年月日
      2009-10-10
  • [学会発表] Pourquoi les indigenes musulmans devaient-ils apprendre le francais? Eclaircissements sur les motivations de l'enseignement/apprentissage du francais dans une societe coloniale2009

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 学会等名
      Societe Coreenne d'Enseignement de Langue et Litterature Francaise
    • 発表場所
      Universite feminine de Sookmyung(韓国)
    • 年月日
      2009-10-10
  • [学会発表] ICT+自律学習+Portfolio2009

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      北海道大学セミナー
    • 発表場所
      北海道大学・情報基盤センター
    • 年月日
      2009-06-13
  • [学会発表] Renforcer la motivation de l'apprenant japonais de francais en contextualisant l'enseignement au Japon2009

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      2009欧州語文国際学術研討会
    • 発表場所
      大葉大学(台湾)
    • 年月日
      2009-05-16
  • [学会発表] Contextualiser le CECR en Asie du Nord-Est? : contribution pour un projet de Cadre commun de reference pour les langues en Asie du Nord-Est2009

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 学会等名
      2009欧州語文国際学術研討会
    • 発表場所
      大葉大学(台湾)
    • 年月日
      2009-05-16
  • [学会発表] ICTを用いた自律学習による外国語教育全体の高付加価値化2008

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-10-22
  • [学会発表] Stimuler la motivation de l'apprenant japonais de francais a partir du developpement des identites francophones2008

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      XII^e Congres Mondial de la FIPF
    • 発表場所
      Centre des congres(カナダ)
    • 年月日
      2008-07-23
  • [図書] 多言語宣言-なぜ英語以外の外国語を学ぶのか(『ヨーロッパ言語共通 参枠』 (CEFR)に学ぶ外国語学習の意義)2011

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 総ページ数
      3-19
    • 出版者
      京都大学学術出版会(印刷中)
  • [図書] 多言語宣言-なぜ英語以外の外国語を学のか(多言語主義から複言語・複文化主義へ)2011

    • 著者名/発表者名
      西山教行
    • 総ページ数
      197-215
    • 出版者
      京都大学学術出版会(印刷中)
  • [図書] 多言語宣言-なぜ英語以外の外国語を学のか(バベル、我が愛)2011

    • 著者名/発表者名
      ジャン=フランソワ・グラズイアニ
    • 総ページ数
      182-196
    • 出版者
      京都大学学術出版会(印刷中)
  • [図書] グラメール アクテイーブー文法で複言語・複文化2010

    • 著者名/発表者名
      大木充, 西山教行, ジャン=フランソワ・グラズイアニ
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      朝日出版社
  • [備考] フランス語の文法を自律学習するためのネット教材『La Grammaire Active du Francais』のURL

    • URL

      http://www.al.media.kyoto-u.ac.jp/french_call/web/index.html

  • [備考] ID、パスワードなしにアクセスできる

    • URL

      http://text.asahipress.com/text-web/france/active_call/index.html

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi