研究課題/領域番号 |
20320085
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
中野 美知子 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (70148229)
|
研究分担者 |
筒井 英一郎 広島国際大学, 国際交流センター, 専任講師 (20386733)
西堀 ゆり 北海道大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70109403)
近藤 悠介 立命館大学, 言語教育センター, 専任講師 (80409739)
大和田 和治 東京音楽大学, 音楽学部, 准教授 (00288036)
上田 倫史 目白大学, 外国語学部, 専任講師 (30343627)
|
キーワード | ict / 異文化交流 / 英語能力自動測定テスト / ソーシャルスキル / 遠隔授業 / 個人要因判定システム / 動機測定 |
研究概要 |
1ICT活用授業のモデル化 アジアにおける共存・共生関係をベースにした大学英語教育の進化のためには、ICTの活用により、日常的に日本・韓国・中国・台湾を中心としたアジア学生がITを駆使した交流を行う授業実践のモデル化を提案しようと試みた。欧州共同体で提案されているCommon European Frame of Reference (CEFR)などの国際基準に準拠するようにするとともに、学習者個人の特性を動機、ストラテジー、学習スタイル、学習性向などの個人要因なども考慮に入れ,個人要因を学習者が探索できる筒井のシステムを改良し、教材をオントロジィー辞書を利用して抽出できるように実験をおこなった。 2異文化間ソーシャルスキル測定尺度の作成 本研究では、異文化対応能力を異文化間ソーシャルスキルと捕らえ、下位項目にコミュニケーションスキル、問題解決スキル、感情処理のスキル、課題遂行の際の目標設定や計画性のスキル、対人関係の調整、状況への柔軟な対応、論理的な思考の上達、英語での発表力の上達を計測できる評価尺度を実験研究により、検証していった。 3英語コミュニケーションカの進歩を測定する自動採点テスト 項目応答理論に基づくコンピュータ適応口語発信テストについては、近藤等(2007)で発表した2006年より開発中の自動採点のできる音読テスト、筒井等(2006)の自動採点のできる自己紹介の発信テストを用い、英語コミュニケーション能力の進歩を測定する基礎研究を行った。 尚、この研究は大学英語教育学会の特別委員会(JACET-ICT)として2年間資金もうけ、LET関東支部、FOLC-CCDLと共催しながら、講習会を毎年2回開催し、全国組織として全国の大学英語教員に協力をえることができた。
|