• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

江川代官所文書の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20320101
研究機関静岡大学

研究代表者

湯之上 隆  静岡大学, 人文学部, 教授 (30111800)

研究分担者 岩井 淳  静岡大学, 人文学部, 教授 (70201944)
鈴木 淳  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (40162953)
大塚 英二  愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (40201975)
大友 一雄  国文学研究資料館, アーカイブズ研究系, 教授 (30169007)
保谷 徹  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60195518)
キーワード日本史 / 近世史 / 江川文庫 / 軍事近代化 / 江川英龍(坦庵) / 台場 / 反射炉 / 代官
研究概要

前年度に引き続き、静岡県教育委員会文化財保護課が調査主体となっている江川文庫史料西蔵調査事業と連携しながら、調査と研究を進めた。調査は伊豆の国市・江川邸で調査協力者の支援も得て、古文書を中心に実施した他、第一次調査で刊行した報告書の点検作業も実施した。その結果、平成24年3月、静岡県文化財調査報告書第63集『江川文庫古文書史料調査報告書』4冊(四-古文書(三)、417頁、五-古文書(四)、471頁、六-古文書(五)、415頁、七-古写真・染織、182頁)を刊行して、約30,000点の古文書を目録化し、第一次分の約20,000点と合わせた約50,000点にのぼる古文書調査はほぼ完了し、本研究の所期の目的は完遂するに至った。なお、調書情報はエクセルデータとして整備しており、既に国文学研究資料館ホームページで公開している第一次調査分とともに、できるだけ早く全点の公開を目指したい。
研究については、第5回江川文庫研究会を平成23年12月2日、東京大学福武ホールで開催した。報告者、大友一雄氏(国文学研究資料館教授、研究分担者)、題目「江川代官所の機能と記録」。
研究成果の公開に関わり、国文学研究資料館が公開する「伊豆韮山江川家文書データベース」、に反映させて、古文書の画像を、インターネットを通じて本格的に公開した。また、研究計画に掲げた、江川文庫調査の状況や意義を周知するための取り組みとして、静岡文化財団企画・輝く静岡の先人展「江川坦庵とゆかりの人々」(8月1日~20日グランシップ、10月1日~30日沼津市明治史料館)を開催し、広く県民の関心を喚起する活動を行った。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 国絵図復元-巨大絵図制作の技術-2012

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 雑誌名

      東京藝術大学美術学部紀要

      巻: 50号

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市空間のなかの江戸城(シンポジウム「江戸と江戸城」)2012

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 22号 ページ: 231-235

  • [雑誌論文] 六所家旧蔵中世文書の紹介2011

    • 著者名/発表者名
      湯之上隆
    • 雑誌名

      六所家総合調査だより

      巻: 9号 ページ: 1-16

  • [雑誌論文] 近世近代移行期の軍隊と輜重2011

    • 著者名/発表者名
      保谷徹
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 882号 ページ: 14-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江川英武の米国留学中写真-伊豆韮山・江川文庫古写真調査報告2011

    • 著者名/発表者名
      保谷徹
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      巻: 55号 ページ: 2-9

  • [雑誌論文] 世界史認識とアジアのミニ・システム-海洋史観と港市国家から考える2011

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 雑誌名

      文化と哲学

      巻: 28号 ページ: 1-20

  • [雑誌論文] 17世紀ブリテンの複合国家と他者認識-ウェールズとアイルランドの場合2011

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 885号 ページ: 175-184

    • 査読あり
  • [学会発表] 絵図の世界にようこそ-江戸時代の空間表現2012

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 学会等名
      平成23年度企画展「絵図から見たいちかわ-館蔵資料を中心に-」
    • 発表場所
      市立市川歴史博物館(千葉県)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-18
  • [学会発表] 近世日本裁判再考-社会と裁判2011

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 学会等名
      間文化研究機構連携研究「人間文化資源の総合的研究」研究班「9-19世紀文書資料の多元的複眼的比較研究」第2回国際研究会「前近代社会における秩序維持の<道具>:紛争処理の文書」
    • 発表場所
      アンカラ大学(トルコ共和国)
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] 国絵図と近世社会2011

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 学会等名
      Symposium on the Pre-Modern Japanese Collections at Yale University
    • 発表場所
      イエール大学バイネッキ図書館(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2011-10-07
  • [学会発表] 革命か内戦か-17世紀から現在までの研究動向2011

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 学会等名
      2011年度日本ピューリタニズム学会大会
    • 発表場所
      聖学院大学(埼玉県)
    • 年月日
      2011-06-18
  • [学会発表] 17世紀ブリテンの複合国家と他者認識-ウェールズとアイルランドの場合2011

    • 著者名/発表者名
      岩井淳
    • 学会等名
      2011年度歴史学研究会大会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都)
    • 年月日
      2011-05-22
  • [図書] 国境の歴史文化2012

    • 著者名/発表者名
      大塚英二(共著)
    • 総ページ数
      251-283
    • 出版者
      清文堂出版
  • [図書] 静岡県文化財調査報告集第64集『江川文庫古文書史料調査報告書七-古写真・染織-』2012

    • 著者名/発表者名
      保谷徹(共編)
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      静岡県教育委員会
  • [図書] 『講座明治維新』3・維新政権の創設(明治維新史学会編)2011

    • 著者名/発表者名
      保谷徹(共著)
    • 総ページ数
      21-56(315)
    • 出版者
      有志舎

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi