研究課題/領域番号 |
20320103
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
狩野 充徳 広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30132426)
|
研究分担者 |
岸田 裕之 龍谷大学, 文学部, 教授 (10093585)
古瀬 清秀 広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70136018)
西別府 元日 広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50136769)
勝部 眞人 広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10136012)
三浦 正幸 広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80136134)
|
キーワード | 世界遺産 / 厳島 / 伝承 / 伝説 / 厳島神社 / 大願寺 / 神仏混淆 / 中近世古文書 |
研究概要 |
平成20年は過去3年間の科学研究費補助金による硬究成果を大きな基礎にして、今後5年間の研究の開始年に当たる。そこで、4月には研究実施計画の打ち合わせを行って、研究の目的と5年間の研究計画全体を確認し、本年の個別調査、合同調査、検討会について討議した。併せて購入図書や備品についても協議した。夏以降、研究代表者・研究分担者は大学院生の協力を得て、厳島を始め、瀬戸内海諸地域・山陰・九州・京阪神・東京など各地で団体或いは個人の実地調査や資料蒐集を実施した。6月には第1回の季例会を開いて中国新聞社田原直樹記者の講演「今後の厳島研究への期待」を聴き、研究への期待感を受けて、厳島研究への使命感を感じると共に、研究推進への覚悟が高まった。9月には厳島で合同調査・検討会を行う予定にしていたが、夏休みの諸用事で全員の日程調節がつかず、残念ながら延期せざるを得なかった。11月には第2回の季例会を開き、県立広島大学秋山伸隆教授の講演「厳島研究の成果と課題〜戦国期研究の立楊から」を聴いて、その方面の知識を得たのは、なかなか有意義であった。21年3月には春恒例の合同調査・検討会を厳島で開催し、大願寺や宮島歴史民俗資料館での調査を行い、検討会での発表や質疑応答を通して、9月の分を取り返すほどに頑張ることが出来た。また、同3月には厳島と大願寺について、同寺住職の講演を聴いて、この面の知識を得ることが出来た。以上の如く、個別調査、合同調査、その結果の検討会、季例会の講演を通して、厳島研究の深化・高度化を図ることが出来た。このような現地調査・資料蒐集、それらの読解や検討等の成果は、質・量共に昨年を凌ぐ研究論文や著書として纏められている。これらの成果を基礎にして、来年度以後も「世界遺産・厳島の総合的研究」をより深く、広く継続して行く環境が整った。
|