• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

世界遺産・厳島の総合的研究 -「伝承・伝説の時代性」の視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 20320103
研究機関広島大学

研究代表者

狩野 充徳  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30132426)

研究分担者 岸田 裕之  龍谷大学, 文学部, 教授 (10093585)
古瀬 清秀  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70136018)
西別府 元日  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50136769)
勝部 眞人  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10136012)
三浦 正幸  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80136134)
キーワード世界遺産 / 厳島 / 伝承 / 伝説 / 厳島神社 / 大願寺 / 神仏混淆 / 中近世古文書
研究概要

平成20年は過去3年間の科学研究費補助金による硬究成果を大きな基礎にして、今後5年間の研究の開始年に当たる。そこで、4月には研究実施計画の打ち合わせを行って、研究の目的と5年間の研究計画全体を確認し、本年の個別調査、合同調査、検討会について討議した。併せて購入図書や備品についても協議した。夏以降、研究代表者・研究分担者は大学院生の協力を得て、厳島を始め、瀬戸内海諸地域・山陰・九州・京阪神・東京など各地で団体或いは個人の実地調査や資料蒐集を実施した。6月には第1回の季例会を開いて中国新聞社田原直樹記者の講演「今後の厳島研究への期待」を聴き、研究への期待感を受けて、厳島研究への使命感を感じると共に、研究推進への覚悟が高まった。9月には厳島で合同調査・検討会を行う予定にしていたが、夏休みの諸用事で全員の日程調節がつかず、残念ながら延期せざるを得なかった。11月には第2回の季例会を開き、県立広島大学秋山伸隆教授の講演「厳島研究の成果と課題〜戦国期研究の立楊から」を聴いて、その方面の知識を得たのは、なかなか有意義であった。21年3月には春恒例の合同調査・検討会を厳島で開催し、大願寺や宮島歴史民俗資料館での調査を行い、検討会での発表や質疑応答を通して、9月の分を取り返すほどに頑張ることが出来た。また、同3月には厳島と大願寺について、同寺住職の講演を聴いて、この面の知識を得ることが出来た。以上の如く、個別調査、合同調査、その結果の検討会、季例会の講演を通して、厳島研究の深化・高度化を図ることが出来た。このような現地調査・資料蒐集、それらの読解や検討等の成果は、質・量共に昨年を凌ぐ研究論文や著書として纏められている。これらの成果を基礎にして、来年度以後も「世界遺産・厳島の総合的研究」をより深く、広く継続して行く環境が整った。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 神社本殿の分類と起源2009

    • 著者名/発表者名
      三浦正幸
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 第148集

      ページ: 85-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 厳島における考古学的踏査とその検討(4)2009

    • 著者名/発表者名
      古瀬清秀, 他1名
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第37号

      ページ: 1-15

  • [雑誌論文] 海の祭祀遺跡-舞鶴市千歳下遺跡-2009

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      広海大学大学院文学研究科広島大学考古学研究室紀要 第1号

      ページ: 123-146

  • [雑誌論文] 安那駅・晶治駅と人びとのくらし2009

    • 著者名/発表者名
      西別府元日
    • 雑誌名

      地域アカデミー2008 公開講座報告書

      ページ: 17-32

  • [雑誌論文] 『芸備日々新聞』における厳島関連記事(4)2009

    • 著者名/発表者名
      勝部具人, 他1名
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第37号

      ページ: 15-50

  • [雑誌論文] 天保期における安芸国野路山開発2009

    • 著者名/発表者名
      中山富廣
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第37号

      ページ: 17-35

  • [雑誌論文] 翻刻『懐珍厳島記』-江戸時代のポケット厳島事典-2009

    • 著者名/発表者名
      妹尾好信
    • 雑誌名

      厳島研究 第5号

      ページ: 25-46

  • [雑誌論文] 宮島に見られる観光客向け表示についての社会言語学的研究--「言語景観」からのアプローチ--2009

    • 著者名/発表者名
      高永茂 外1名
    • 雑誌名

      厳島研究 第5号

      ページ: 4-12

  • [雑誌論文] 旧広島藩主浅野長勲公の「嚴島楓溪〓吟」第一首の再読2009

    • 著者名/発表者名
      狩野充徳
    • 雑誌名

      内海文化研究紀要 第5号

      ページ: 1-3

  • [雑誌論文] Coastal Wetland Sites and Coastal Cave Sites : Archaeological and Environmental Investigations around Lake Nakaumi and Lake Shinji areas, West Japan2008

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 雑誌名

      Journal of Wetland Archaeology 第8巻

      ページ: 1-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広島県における縄文時代後期の地域社会の展開2008

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 雑誌名

      中四国における縄文時代後期の地域社会の展開(第19回中四国縄文研究会発表資料集) 第19巻

      ページ: 85-98

  • [雑誌論文] 弥生時代日本海沿岸諸地域におけるクラフト・スペシヤリゼーションと鉄器文化2008

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 雑誌名

      山陰における弥生時代の鉄器と玉(第36回山陰. 考古学研究集会) 第36巻

      ページ: 1-10

  • [雑誌論文] 近世後期中国山地地域の農民経済2008

    • 著者名/発表者名
      中山富廣
    • 雑誌名

      広島大学大学院研究科論集. 第68巻

      ページ: 15-35

  • [雑誌論文] 地租改正における地価決定と収穫高2008

    • 著者名/発表者名
      中山富廣
    • 雑誌名

      地方史研究 第336号

      ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] インドネシアにおける阿吽像の現存作例について2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤奈保子
    • 雑誌名

      史學研究 第262号

      ページ: 111-112

  • [雑誌論文] 三島由紀夫『金閣寺』の原稿研究一柏木、老師、金閣2008

    • 著者名/発表者名
      有元伸子 外2名
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集 第68号

      ページ: 33-51

  • [学会発表] 中部ジャワ期の文殊菩薩2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤奈保子
    • 学会等名
      中国四国歴史学地理学協会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-11-30
  • [学会発表] 近代東アジア農村社会における外来と在来2008

    • 著者名/発表者名
      勝部直人
    • 学会等名
      社会経済史学会第77回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-28
  • [学会発表] 弥生時代日本海沿岸諸地域におけるクラフト・スペシヤリゼーションと鉄器文化2008

    • 著者名/発表者名
      野島永
    • 学会等名
      第36回山陰考古学研究集会
    • 発表場所
      島根県立古代出雲歴史博物館(島根県出雲市)
    • 年月日
      2008-09-06
  • [学会発表] The role of heritage and its interpretation in the diversification of mass tourism destinations in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      フンク・カロリン
    • 学会等名
      International Geographical Congress
    • 発表場所
      Tunis (Tunisia)
    • 年月日
      2008-08-13
  • [学会発表] 厳島神社御文庫「名山蔵」所蔵図書について2008

    • 著者名/発表者名
      妹尾好信
    • 学会等名
      記念シンポジウム「宮島学のフロンティアを語るし広島大学からの発信」
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-07-26
  • [学会発表] 広島県における縄文時代後期の地域社会の展開2008

    • 著者名/発表者名
      竹広文明
    • 学会等名
      第19回中四国縄文研究会「中四国における縄文時代後期の地域社会の展開」
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2008-06-28
  • [図書] 縄文化の構造変動(「中限地方一帝釈峡遺跡群からみた縄文文化初頭の変動」を執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      竹広文明(佐藤宏之編)
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      六一書房
  • [図書] 初期国家形成過程の鉄器文化2008

    • 著者名/発表者名
      野島 永
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      雄山閣出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi