研究課題/領域番号 |
20320103
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
狩野 充徳 広島大学, 大学院・文学研究科, 名誉教授 (30132426)
|
研究分担者 |
西別府 元日 広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50136769)
古瀬 清秀 広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70136018)
勝部 眞人 広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10136012)
三浦 正幸 広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80136134)
岸田 裕之 龍谷大学, 文学部, 教授 (10093585)
|
キーワード | 世界遺産 / 厳島 / 伝承 / 厳島神社 / 大願寺 / 厳島縁起 / 海上祭祀 / 厳島文書 |
研究概要 |
例年のように平成22年4月に研究の目的と5年間の研究計画全体を再確認して、研究実施計画の打ち合わせを行った。その結果合同調査は県立広島大学宮島学センターと合同で12月に実施すること、合同検討会を3回開催することとし、それ以外は分野・研究分担者個人が研究計画全体を意識しながら個別に課題を設定してとりくむこととし、直接厳島神社ないしは厳島を対象とするものと、比較する事象を設定してその特徴を把握しこれをもとに厳島神社・厳島の特質を照射する方法論からのアプローチである。 前者の例としては、中世に定立する「厳島縁起」についての調査、厳島における近代軍事施設の調査とその社会文化的影響の検討、厳島への観光客と観光事業者へのアンケート調査、近世の厳島神社の財政に関する研究、新聞記事の収集などがあげられる。後者の例としては、厳島の遺跡から出土した石材等の広がりを確認し、先史時代における瀬戸内海の交流・物流を考察した研究、内海島嶼部における祭祀遺跡等を中心とした調査、有力神社の地域社会への浸透の様相についての比較的研究、などがあげられよう。 6月以降、研究代表者・研究分担者は大学院生の協力もえて、厳島を始め、瀬戸内海諸地域・山陰・京阪神・東京など各地で実地調査や資料蒐集を実施した。また8月・11月・3月に合同検討会を行い、厳島研究成果の共有化をはかるとともに、研究意欲の涵養・継続につとめた。また、12月には県立広島大学の研究グループと共同で、「宮島を陸地から見る」というテーマのもと関連遺跡や社寺を見学、検討会を開催し、厳島にたいする認識の深化をはかった。以上のような合同調査・合同検討会をとおして、昨年度の研究成果のうえに厳島研究の更なる深化・高度化を図ることができた。こうした本年度の研究成果は、「11.研究発表」欄のように研究論文や著書としてまとめられている。
|