研究課題/領域番号 |
20320107
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本史
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
永村 眞 日本女子大学, 文学部, 教授 (40107470)
|
研究分担者 |
藤井 雅子 日本女子大学, 文学部, 学術研究員 (20440084)
高山 有紀 新島学園短期大学, キャリアデザイン学科, 准教授 (40279568)
岡本 綾乃 神奈川県立金沢文庫, 研究員 (40443410)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2012
|
キーワード | 仏法観 / 聖教 / 三論宗 / 真言宗 / 真宗 |
研究概要 |
日本中世の仏教は、必ずしも「宗」という枠におさまるものではない。中世仏教の実態を語る顕密・真宗にわたる「聖教」を素材として、それらを生み出した寺院社会における寺僧集団の修学活動について検討を加えた。その結果として、従来は特定の「宗」のみを伝持したとされる諸寺院において、諸「宗」の基礎にある釈迦一代の教説としての「仏法」への強い認識を確認することができた。さらに「仏法」への認識を踏まえた諸宗教学を学ぶ具体的な姿とその具体的な痕跡が明らかとなった。
|