• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

中国朝鮮族と回族の民族教育と民族アイデンティティ形成に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20320113
研究機関敬和学園大学

研究代表者

松本 ますみ  敬和学園大学, 人文学部, 教授 (30308564)

研究分担者 小林 敦子  早稲田大学, 教育総合科学学術院, 教授 (90195769)
小林 元裕  新潟国際情報大学, 情報文化学部, 准教授 (80339936)
権 寧俊  新潟県立大学, 国際地域学部, 准教授 (20413172)
キーワード東アジア近現代史 / 民族教育 / アイデンティティ / イスラーム復興 / グローバリゼーション / 移民 / 国民統合 / 民族政策
研究概要

平成21年度には、松本と小林(新保)敦子は9月に雲南省の少数民族公教育の実態視察と回族のイード・ル・フェトル(開齋節)の参加とインタビューを行なった。また、松本は、11月に中国ムスリムの中東留学の実態についてレビューを受けるため、イランを訪問した。イランではイスラーム民間女子教育機関の訪問調査を行なった。花井みわは1月に北京と延辺朝鮮族自治州を訪れ、旧「満州国」時代に日本語教育を受けた朝鮮人知識分子がいかに、人民共和国の中の「朝鮮族」として統合されていったのかをインタビューで明らかにした。権は7月から8月にかけてソウルと中国の延辺朝鮮族自治州と黒龍江の朝鮮族居住地を訪れ、朝鮮族の国民意識とエスニックアイデンティティについてアンケート調査を行なった。砂井は、2月末から3月初にかけて、福建省泉州近くの調査地で、イスラーム学校成達師範学校を卒業した老人の档案を閲覧し、民族教育と民族アイデンティティのありようを考察した。以上の調査・研究内容の一部は、別表のとおり学会誌・紀要と学会報告で発表された。また、本科研メンバーが集まって、合宿研究会2回(4月、12月)を開催し、議論を重ねた結果、以下のことが明らかになった。
1)グローバリゼーションの進捗、国内外への流動人口の増加と民族教育の進展/弱体化とともに、回族と朝鮮族の何れの中も、民族意識を強めるものと、弱めるものが生まれ、両極端に分化しつつあること。2)回族/朝鮮族という民族成分は近代国家で作られたもので、実際のアイデンティティと齟齪が年齢によって生じることもあること。3)国家は、アイデンティティのありようにも干渉すること。4)世界的現象としてのイスラーム復興の流れの中で、中東での言説は即時に中国にも伝わり、「イスラームらしさ」「回族らしさ」を創造すること。激しい人口流動と中国の経済大国化の中でディアスポラ民族の回族と朝鮮族について以上のことが明らかになった意義は大きい。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] グローバリゼーションと新しいムスリム・ネットワークの形成:浙江省義烏市における移民を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      松本ますみ
    • 雑誌名

      「中国南北の国境地域における多民族のネットワーク構築と文化の動態」平成19年度-21年度科研報告書(研究代表者:国立民族学博物館教授 塚田誠之)

      ページ: 9-30

  • [雑誌論文] Surviving as the Muslim Minority in Secularized China2010

    • 著者名/発表者名
      Shimbo, Atsuko
    • 雑誌名

      早稲田教育評論 24

      ページ: 63-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pursuing Emancipation : Women's Madrasa in China2009

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Masumi
    • 雑誌名

      「グローバリゼーションの下での中国ムスリム女性のエンパワーメント」平成18-20年度 科研報告書(研究代表者:早稲田大学教授 小林敦子)

      ページ: 89-105

  • [雑誌論文] 佐久間貞次郎の対中国イスラーム工作と上海ムスリム:あるアジア主義者をめぐる考察2009

    • 著者名/発表者名
      松本ますみ
    • 雑誌名

      上智アジア学 27

      ページ: 115-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 回族女子青年のエンパワーメントに関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 雑誌名

      教育研究における東アジアの歴史認識・日本教育学会特別課題研究委員会報告書

      ページ: 114-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国貧困地区影響学生上学不利因素及対策研究2009

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 雑誌名

      学術研究(早稲田大学) 58

      ページ: 1-7

  • [雑誌論文] The Progress of Globalization and Educational Reforms in East Asia2009

    • 著者名/発表者名
      Shimbo, Atsuko
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan International Year Book 4

      ページ: 117-122

  • [雑誌論文] 「国民党系ウイグル人の文化・言論活動(1946-1949年)について-『自由』紙にみる「テュルク」民族意識の検討を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      清水由里子
    • 雑誌名

      日本中央アジア学会報 6

      ページ: 23-45

    • 査読あり
  • [学会発表] グローバリゼーションの下での中国の少数民族教育-外国語教育をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 学会等名
      アジア教育史学会
    • 発表場所
      国士館大学
    • 年月日
      2010-03-29
  • [学会発表] Islamic Awakening in Modern China : Nationalism, Education and Reforms2010

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Masumi
    • 学会等名
      International Workshop of Comparative Research on Major Regional Powers in Eurasia : Session 2 : Islamic Institutions and Imperial Reach : The Complex Articulation of Ideas, Education and Mobility
    • 発表場所
      Life Science Center, Room 701(Toyonaka-shi, Osaka)
    • 年月日
      2010-01-23
  • [学会発表] 中国のムスリム女性:女性マドラサのジェンダーポリティクス2009

    • 著者名/発表者名
      松本ますみ
    • 学会等名
      日本国際政治学会 2009年度全国大会 ジェンダー分科会
    • 発表場所
      神戸市国際会議場
    • 年月日
      2009-11-08
  • [学会発表] 見知らぬ民を「知る」ことと「仲間」と考えること2009

    • 著者名/発表者名
      松本ますみ
    • 学会等名
      日本現代中国学会 第59回全国学術大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-10-18
  • [学会発表] グローバリゼーションの進行と東アジア地域の教育改革2009

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-08-29
  • [学会発表] 戦後初期中国東北地域における朝鮮族の定着過程2009

    • 著者名/発表者名
      花井みわ
    • 学会等名
      シンポジウム:「日本帝国崩壊と人口移動引き上げ、送還そして残留」
    • 発表場所
      札幌開拓記念館
    • 年月日
      2009-08-22
  • [学会発表] 日本の間島政策と間島朝鮮人教育2009

    • 著者名/発表者名
      花井みわ
    • 学会等名
      九州大学「間島研究会」
    • 発表場所
      九州大学韓国研究センター
    • 年月日
      2009-08-01
  • [学会発表] 教育による不平等の形成2009

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 学会等名
      中国社会文化学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-07-12
  • [学会発表] 佐久間貞次郎の『回光』と1920年代上海ムスリム2009

    • 著者名/発表者名
      松本ますみ
    • 学会等名
      NIHUプログラムイスラーム地域研究上智大学拠点合同研究会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2009-07-03
  • [学会発表] 中国朝鮮族における民族教育の変容と課題(ポスト文化大革命期を中心に)2009

    • 著者名/発表者名
      権寧俊
    • 学会等名
      朝鮮族研究学会
    • 発表場所
      大阪経済法科大学 東京麻布台セミナーハウス
    • 年月日
      2009-06-20
  • [学会発表] 戦後初期の中国東北延辺地域社会変動と東北延辺人民民主大同盟2009

    • 著者名/発表者名
      花井みわ
    • 学会等名
      仙人の会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2009-06-14
  • [学会発表] 中国のイスラーム:食文化、フィールドからのアプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      砂井紫里
    • 学会等名
      早稲田アジア学:確立への挑戦(早稲田大学アジア研究機構第5回シンポジウム)
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場
    • 年月日
      2009-05-23
  • [図書] 中国国境地域の移動と交流:近現代中国の南と北2010

    • 著者名/発表者名
      松本ますみ(共著)
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      有志舎
  • [図書] 中国辺境民族的遷徒流動与文化動態2009

    • 著者名/発表者名
      松本真澄(共著)
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      云南人民出版社
  • [図書] 中日学者抗戦文史研究論文集2009

    • 著者名/発表者名
      権寧俊(共著)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      重慶出版社
  • [図書] グローバリゼーションの下での中国ムスリム女性のエンパワーメント 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書(研究代表者・小林(新保)敦子)2009

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      早稲田大学MDセンター

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi