• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

日独関係史における相互認識:想像、イメージ、ステレオタイプ

研究課題

研究課題/領域番号 20320116
研究機関上智大学

研究代表者

SAALER Sven  上智大学, 国際教養学部, 准教授 (70401205)

研究分担者 WIPPICH Rolf-H.  上智大学, 国際教養学部, 教授 (30240617)
田嶋 信雄  成城大学, 法学部, 教授 (80179697)
川喜田 敦子  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 准教授 (80396837)
加藤 陽子  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (90218321)
石田 勇治  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (30212898)
キーワード日独関係史 / 国際関係史 / 外交史 / 軍国主義 / 帝国主義
研究概要

本研究は、近代日本とドイツの関係史において、両国の相互イメージの形成とその形成要因、そしてこのような相互イメージが二国間関係に与えた影響を明らかにしようとするものであった。
2010年度は、本研究の最終年度で、3年間の研究成果をまとめるため、2010年12月に国際シンポジウムを開催し、20人の報告を日独同時通訳付で行った。シンポジウムの参加者の延べ人数は150人にのぼった。このシンポジウムは在日ドイツ大使館の「日独交流150周年」の正式な催し物として公認され、大使館のホームページで案内された上、大使のVolker STANZEL氏がシンポジウムで講演をされた。また、来日中であったドイツ国会副議長のWolfgang THIERSE 氏もシンポジウムの閉会の挨拶をされた。シンポジウムの諸報告を出版物でまとめるため、報告の翻訳の財源を確保し、将来に日本語版・英語版の2冊の出版物を企画し、出版社の協力も確保した。
さらに、研究代表者が在日ドイツ大使館の「日独関係の150年」(www.dj150.jp)というサイト開設に当たって、サイト内容についての協力を依頼され、「日独関係の150年概要」を執筆し、「在日ドイツ大使館の歴史」に関する情報を提供した。
なお、本プロジェクトのホームページを開設し(www.nichidoku.japanesehistory.de)、そのページにてこれからも研究成果をさらに公開していく予定。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (9件) 図書 (15件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 中日戦争与日徳中蘇関係2010

    • 著者名/発表者名
      田嶋信雄
    • 雑誌名

      社会科学研究(酬省社会科学院)

      巻: 2期 ページ: 160-167

  • [雑誌論文] Vergebliche Liebesmuh oder Missverstandnisse der besonderen Art? Hermann Muthesius und das "Haus" in Yotsuya2010

    • 著者名/発表者名
      Rolf-Harald-Wippich
    • 雑誌名

      OAG-Notizen

      巻: 10 ページ: 27-32

  • [学会発表] Als Ostasien popular wurde. China und Japan in Karikatur nund Werbung um 19002011

    • 著者名/発表者名
      Rolf-Harald-Wippich
    • 学会等名
      ドイツ東洋文化研究協会
    • 発表場所
      OAG(ドイツ東洋文化研究協会)(招待講演)
    • 年月日
      2011-02-09
  • [学会発表] Menschliches, Allzumenschliches. Impressionen aus dem Leben der Meiji-Deutschen2011

    • 著者名/発表者名
      Rolf-Harald-Wippich
    • 学会等名
      同志社大学
    • 発表場所
      同志社大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-21
  • [学会発表] 明治期における日本陸軍のドイツ観2010

    • 著者名/発表者名
      加藤陽子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日独関係史における相互認識:想像、イメージ、ステレオタイプ」
    • 発表場所
      OAGハウス(ドイツ東洋文化研究協会)
    • 年月日
      20101204-20101205
  • [学会発表] 風刺画家から観た日本:帝政ドイツにおける『クラッデラダッチュ』と『シンプリチッシムス』の日本観2010

    • 著者名/発表者名
      Rolf-Harald-Wippich
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日独関係史における相互認識:想像、イメージ、ステレオタイプ」
    • 発表場所
      OAGハウス(ドイツ東洋文化研究協会)
    • 年月日
      20101204-20101205
  • [学会発表] ナチズム期ドイツ高官の日本イメージ2010

    • 著者名/発表者名
      田嶋信雄
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日独関係史における相互認識:想像、イメージ、ステレオタイプ」
    • 発表場所
      OAGハウス(ドイツ東洋文化研究協会)
    • 年月日
      20101204-20101205
  • [学会発表] 「過去」をめぐる自己他者イメージから考える戦後の目独関係2010

    • 著者名/発表者名
      川喜田敦子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日独関係史における相互認識:想像、イメージ、ステレオタイプ」
    • 発表場所
      OAGハウス(ドイツ東洋文化研究協会)
    • 年月日
      20101204-20101205
  • [学会発表] 日本から見たドイツの戦争2010

    • 著者名/発表者名
      田嶋信雄
    • 学会等名
      戦争史研究国際フォーラム第9回大会「太平洋戦争とその戦略」
    • 発表場所
      日本都市センターホテル
    • 年月日
      2010-09-29
  • [学会発表] The Muthesius Project2010

    • 著者名/発表者名
      Rolf-Harald-Wippich
    • 学会等名
      京都国立近代美術館
    • 発表場所
      京都国立近代美術館(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-25
  • [学会発表] On Muthesius and Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Rolf-Harald-Wippich
    • 学会等名
      京都国立近代美術館
    • 発表場所
      京都国立近代美術館(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-28
  • [図書] Pan-Asianism : A Documentary History, Volume1 : 1850-19202011

    • 著者名/発表者名
      Sven Saaler, Christopher W.A.Szpilman (eds.)
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
  • [図書] Pan-Asianism : A Documentary History, Volume2 : 1920-Present2011

    • 著者名/発表者名
      Sven Saaler, Christopher W.A.Szpilman (eds.)
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
  • [図書] Introduction : The Emergence of Pan-Asianism as an Ideal of Asian Identity and Solidarity, 1850-2008 In Pan-Asianism : A Documentary History, Volume 1 : 1850-1920 In Pan-Asianism : A Documentary History, Volume 2 : 1920-Present2011

    • 著者名/発表者名
      Sven Saaler, Christopher W.A.Szpilman
    • 総ページ数
      1-41(I)-1-41(II)
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
  • [図書] The Kokuryukai, 1901-1920 In Pan Asianism : A Documentary History, Volume 1 : 1850-19202011

    • 著者名/発表者名
      Sven Saaler
    • 総ページ数
      121-132
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
  • [図書] Pan-Asianism, the "Yellow Peril", and Suematsu Kencho, 1905 In Pan Asianism : A Documentary History, Volume 1 : 1850-19202011

    • 著者名/発表者名
      Sven Saaler
    • 総ページ数
      141-148
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
  • [図書] Germany, Sun Yat-sen, and Pan-Asianism, 1917-1923 In Pan Asianism : A Documentary History, Volume 1 : 1850-19202011

    • 著者名/発表者名
      Sven Saaler
    • 総ページ数
      243-253
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
  • [図書] Pan-Asianism during and after World war I : Kodera Kenkichi(1916), Sawayanagi Masataro(1919), and Sugita Teiichi(1920) In Pan Asianism : A Documentary History, Volume 1 : 1850-19202011

    • 著者名/発表者名
      Sven Saaler
    • 総ページ数
      255-269
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
  • [図書] Japan, Korea, and Pan-Asianism : The Dokokai, 1921 In Pan Asianism : A Documentary History, Volume 2 : 1920-Present2011

    • 著者名/発表者名
      Sven Saaler
    • 総ページ数
      63-67
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
  • [図書] The Pan-Asianism Society and the "Conference of Asian Peoples" in Nagasaki, 1926 In Pan-Asianism : A Documentary History, Volume 2 : 1920-Present2011

    • 著者名/発表者名
      Sven Saaler
    • 総ページ数
      97-105
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
  • [図書] Raja Mahendra Pratap : Indian Independence, Asian Solidarity, World Federation, 1930 In Pan-Asianism : A Documentary History, Volume 2 : 1920-Present2011

    • 著者名/発表者名
      Sven Saaler
    • 総ページ数
      107-113
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
  • [図書] Matsuoka Yosuke and the Greater East Asian Co-Prosperity Sphere, 1941 In Pan Asianism : A Documentary History, Volume 2 : 1920 Present2011

    • 著者名/発表者名
      Sven Saaler
    • 総ページ数
      223-227
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
  • [図書] 1920年代の日本と国際関係(杉田米行編)(第一次世界大戦後の日独関係におけるドイツ東洋文化研究協会(OAG)の役割)2011

    • 著者名/発表者名
      Sven Saaler, Christian Spang
    • 総ページ数
      180-210
    • 出版者
      春風社
  • [図書] Das Deutschlandbild in Japans Politik and Gesellschaft, 1890-1914, "(1890年-1914年の日本の政界と社会におけるドイツ観)In Bernd Heidenreich, Sonke Neitzel (eds), Das Deutsche Kaiserreich 1890-19142011

    • 著者名/発表者名
      Sven Saaler
    • 総ページ数
      285-302
    • 出版者
      Schoningh
  • [図書] 戦争と日本人 テロリストの子どもたちへ2011

    • 著者名/発表者名
      加藤陽子、佐高信
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      角川書店
  • [図書] 日本人はなぜ戦争へと向かったのか(NHK取材班編)(なぜ、日中戦争をとめられなかったのか)2011

    • 著者名/発表者名
      加藤陽子
    • 総ページ数
      235-250
    • 出版者
      NHK出版
  • [備考]

    • URL

      www.nichidoku.japanesehistory.de

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi