• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

ヨーロッパ史の中の軍隊-新しい軍事史の方法と課題-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20320118
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関駒澤大学

研究代表者

佐々木 真  駒澤大学, 文学部, 准教授 (70265966)

研究分担者 阪口 修平  中央大学, 文学部, 教授 (50096111)
淺野 明  山形大学, 人文学部, 教授 (90133909)
丸畠 宏太  敬和学園大学, 人文学部, 教授 (20202335)
鈴木 直志  桐蔭横浜大学, 法学部, 教授 (90301613)
西願 広望  青山学院女子短期大学, 教養学科, 准教授 (00326521)
屋敷 二郎  一橋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30293145)
古谷 大輔  大阪大学, 世界言語研究センター, 准教授 (30335400)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード西洋史 / 軍隊 / 戦争 / 史料論
研究概要

本研究の目的は、軍事史を現代の歴史学の潮流の中に位置づけることであり、軍隊に関する史料に着目して、軍隊と社会の関係を考察した。ドイツ人研究者4名と日本史やアジア史の研究者4名により組織され、2010年3月に開催された国際シンポジウムにより、新しい軍事史研究の可能性を国内の研究者にアピールするとともに、日独の軍事史研究者が双方の研究状況について相互理解を深めた。本研究により、より広い歴史的な文脈で軍事を考察することの重要性を指摘することができた。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (13件) 図書 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] カルマル連合解体期のスカンディナヴィア世界における近世王国像について2011

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 雑誌名

      IDUN 北欧研究 19号

      ページ: 221-234

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tagungsbericht : Aufgaben und Materialien der "Neuen Militargeschichte"-Europa, Asien und Japan-2011

    • 著者名/発表者名
      Jiro Rei Yashiki
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Law and Politics 39

      ページ: 1-2

  • [雑誌論文] L'union entre Dieu et la patrie. L'histoire de l'aumonerie militaire catholique (1870-1913)2010

    • 著者名/発表者名
      西願広望
    • 雑誌名

      Revue d'Histoire de l'Eglise de France Tome 96

      ページ: 467-488

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランス王政復古期における従軍司祭-反革命による改革と革命の痕跡2010

    • 著者名/発表者名
      西願広望
    • 雑誌名

      青山学院女子短期大学総合文化研究所年報 18巻

      ページ: 3-18

  • [雑誌論文] 1800年前後のドイツにおける連続と断絶-民衆の視点から2010

    • 著者名/発表者名
      丸畠宏太
    • 雑誌名

      スペイン史学会会報 第91号

      ページ: 12-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベローナが解き放たれる時-啓蒙期ヨーロッパの戦争論と平和論2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 雑誌名

      史林 第93巻第1号

      ページ: 71-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zwischen dem Katheder und der Rechtspraxis. Arthur Nussbaum (1877-1964) und seine Rechtstatsachenforschung2010

    • 著者名/発表者名
      屋敷二郎
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Law & Politics vol.38

      ページ: 13-30

  • [雑誌論文] 『16-18世紀法学文献コレクション』の現状と展望-夢路よりかえりて2010

    • 著者名/発表者名
      屋敷二郎
    • 雑誌名

      一橋大学社会科学古典資料センター年報 第30号

      ページ: 1-17

  • [雑誌論文] 戦時下のフランス革命-銃と自由2010

    • 著者名/発表者名
      西願広望
    • 雑誌名

      歴史評論 718号

      ページ: 36-49

  • [雑誌論文] フランス革命と映画2010

    • 著者名/発表者名
      西願広望
    • 雑誌名

      歴史評論 718号

      ページ: 71-74

  • [雑誌論文] 近世スウェーデンにおける軍事革命-初期ヴァーサ朝期からグスタヴ2世アードルフ期におけるスウェーデン軍制の展開-2010

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 雑誌名

      大阪大学世界言語研究センター論集 3号

      ページ: 1-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近年のフランス絶対王政研究2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 雑誌名

      歴史と地理 世界史の研究 220号

      ページ: 42-46

  • [雑誌論文] スウェーデンにおける民族概念の歴史的展開-民族理解と自然認識2009

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 雑誌名

      EX ORIENTE 16号

      ページ: 67-88

  • [雑誌論文] ゴブラン製作所と『ルイ14世記』-タピスリーにみる王権の表象-2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 雑誌名

      駒澤大学文学部研究紀要 第67号

      ページ: 21-49

  • [雑誌論文] 書評、大津留厚『青野原俘虜収容所の世界-第一次世界大戦とオーストリア捕虜兵』2009

    • 著者名/発表者名
      丸畠宏太
    • 雑誌名

      歴史学研究(山川出版社、2007年) 第849号

      ページ: 48-51

  • [雑誌論文] 近世ヨーロッパにおける戦争と平和2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 雑誌名

      桐蔭法学(ヨハネス・ブルクハルト著) 第15巻第2号

      ページ: 1-22

  • [雑誌論文] 世界史Q&A 啓蒙絶対主義(啓蒙専制主義)について教えてください2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 雑誌名

      歴史と地理 世界史の研究 第217号

      ページ: 42-44

  • [雑誌論文] ヨーロッパの共通法(ユス・コムーネ)経験と東アジア2008

    • 著者名/発表者名
      屋敷二郎
    • 雑誌名

      法學論叢(全南大学校法律行政研究所) 第28輯第1号別冊

      ページ: 617-637

  • [雑誌論文] Die Modernisierung der Staatsidee von der Meiji-Restauration (1867) bis zur japanischen Reichs-verfassung (1889) unter besonderer Berucksichtigung der Beziehungen zu Osterreich-Ungarn und dem ubrigen Europa2008

    • 著者名/発表者名
      屋敷二郎
    • 雑誌名

      Der osterreichisch-ungarische Ausgleich 1867 (Rechtsgeschichtliche Vortrage 52) 52

      ページ: 58-64

  • [雑誌論文] Between Sweden and Denmark : Political Dynamics in Baltic World and Cultural Construction in Nordic Countries2008

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 雑誌名

      Y. Takashina (ed.), Dynamics of Language-"Foreign Languages" as Named by Others

      ページ: 93-96

    • 査読あり
  • [学会発表] ドイツにおける「啓蒙」と「専制」-啓蒙絶対主義の歴史的位置について2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 学会等名
      ロシア史研究会大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2010-10-17
  • [学会発表] リュヒェルとシャルンホルスト2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 学会等名
      クラウゼヴィッツ学会大会
    • 発表場所
      東京電機大学
    • 年月日
      2010-10-16
  • [学会発表] 戦争・国家・民族? ヨーロッパの地平から?2010

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 学会等名
      国立民族学博物館友の会午餐会
    • 発表場所
      ホテル阪急インターナショナル
    • 年月日
      2010-03-03
  • [学会発表] War and Peace in Almanacs during the Nine Years War2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 学会等名
      Dimensionen des Friedens im fruhneuzeitlichen Europa
    • 発表場所
      Institut fur Europaische Kulturgeschichte der Universitat Augsburg(ドイツ)
    • 年月日
      2009-11-11
  • [学会発表] Transformation of Axis for Integration. On Historical Change of Discourse on Legitimacy of Swedish Empire2009

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 学会等名
      Dimensionen des Friedens im fruhneuzeitlichen Europa
    • 発表場所
      Institut fur Europaische Kulturgeschichte der Universitat Augsburg(ドイツ)
    • 年月日
      2009-11-10
  • [学会発表] ベローナが解き放たれる時-近代転換期ヨーロッパの戦争論2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 学会等名
      2009年度史学研究会例会
    • 発表場所
      京都大学文学部
    • 年月日
      2009-04-18
  • [学会発表] 16-17世紀モスクワ国家の社会と軍事-文献と史料2009

    • 著者名/発表者名
      淺野明
    • 学会等名
      「軍隊と社会の歴史」研究会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2009-04-11
  • [学会発表] スウェーデン・アイデンティティの歴史的座標2009

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 学会等名
      民族紛争の背景に関する地政学的研究第二回国際シンポジウム「コトバの活断層-民族認識の座標軸」
    • 発表場所
      千里中央ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2009-02-23
  • [学会発表] ラルフ・プレーヴェと19世紀ドイツ軍事史2009

    • 著者名/発表者名
      丸畠宏太
    • 学会等名
      「軍隊と社会の歴史」研究会、プレ・シンポジウム
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2009-02-22
  • [学会発表] ドイツにおける軍事史研究の動向2009

    • 著者名/発表者名
      阪口修平
    • 学会等名
      「軍隊と社会の歴史」研究会、プレ・シンポジウム
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2009-02-22
  • [学会発表] A Historiography in Modern Japan : the laborious quest for identity in East Asian World2008

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 学会等名
      International Workshop "Japan and Serbia in a Foreseeable Future"
    • 発表場所
      Institute of International Politics and Economics, Serbia.
    • 年月日
      2008-09-23
  • [学会発表] 戦争と17世紀のフランス-正戦と王国の記憶-2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 学会等名
      日本西洋史学会第58回大会(小シンポジウム「近世ヨーロッパにおける戦争と国家-『軍事革命』論の彼方へ-」)
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-05-11
  • [学会発表] 近世バルト海世界とスウェーデン『軍事革命』2008

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 学会等名
      日本西洋史学会第58回大会(小シンポジウム「近世ヨーロッパにおける戦争と国家-『軍事革命』論の彼方へ-」)
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-05-11
  • [図書] 歴史と軍隊-軍事史の新しい地平-2010

    • 著者名/発表者名
      阪口修平、佐々木真、鈴木直志、西願広望、丸畠宏太、屋敷二郎、正本忍、宮崎揚弘、竹村厚士
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      創元社
  • [図書] 19世紀ドイツの軍隊・国家・社会2010

    • 著者名/発表者名
      ラルフ・プレーヴェ(阪口修平、丸畠宏太、鈴木直志訳)
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      創元社
  • [図書] 戦闘技術の歴史3近世編2010

    • 著者名/発表者名
      淺野明監修, クリステル・ヨルゲンセン他著/竹内喜・徳永優子訳
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      創元社
  • [図書] 近代ヨーロッパの探求12軍隊2009

    • 著者名/発表者名
      阪口修平、丸畠宏太、佐々木真、鈴木直志、西願広望、斉藤恵太、土肥恒之、竹村厚士、中島博貴、横井勝彦、田中正人
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 法の流通(法制史学会60周年記念若手論文集)2009

    • 著者名/発表者名
      屋敷二郎(共編者)
    • 総ページ数
      922
    • 出版者
      慈学社
  • [図書] 戦闘技術の歴史2中世編 AD500-AD15002009

    • 著者名/発表者名
      淺野明監修, マシュー・ベネット他著/野下祥子訳
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      創元社
  • [図書] クラウゼヴィッツと「戦争論」(清水多吉・石津朋之編)2008

    • 著者名/発表者名
      丸畠宏太
    • 総ページ数
      147-167
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] クラウゼヴィッツと「戦争論」(清水多吉・石津朋之編)2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 総ページ数
      169-192
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] ヨーロッパのなかのドイツ-1800~2002(丸畠宏太他訳)2008

    • 著者名/発表者名
      ヴォルフ・D・グルーナー著
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 歴史的ヨーロッパの政治社会(近藤和彦編)2008

    • 著者名/発表者名
      古谷大輔
    • 総ページ数
      169-192
    • 出版者
      山川出版社
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.komazawa-u.ac.jp/gakubu/bun/history/skaken.html

  • [備考] 駒澤大学図書館駒大電子紀要検索

    • URL

      http://wwwelib.komazawa-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi