• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

海外フィールドワークにおける地理的知の還元モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20320127
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡本 耕平  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (90201988)

研究分担者 池口 明子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (20387905)
野中 健一  立教大学, 文学部, 教授 (20241284)
松本 博之  奈良女子大学, 文学部, 名誉教授 (70116979)
熊谷 圭知  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (80153344)
田和 正孝  関西学院大学, 文学部, 教授 (30217210)
キーワードフィールドワーク / 地理的知 / ラオス / 大学地理教育 / 博物館
研究概要

<大学地理教育への還元>
2010年12月にラオス国立大学を訪問する一方、2011年1月にラオス国立大学社会学部地理学科長Khamphone INTHIPHONE氏、Sarika ONSY 2011年10月に名古屋大学に招聘し、還元方法について議論した。
その結果、ラオスの大学地理学教育に関しては、次の知見を得た。
1)ラオス大学地理学講座のニーズとして、「ラオス地誌学」「GIS」教育の拡充がある。ラオス地誌学は観光学科との連携であることから、地域文化資源の発見が重要なテーマであり、この点で生業研究を主とした研究成果を還元できる可能性がある。
2)ラオス大学の地理学教育(人口学,農業地理学)は、世界の状況を視野に入れつつラオスの状況を考えさせるもので、研究成果の還元は他地域との比較を意識したものとすることが望ましいのではないか。
<博物館による村人への還元>
2011年8月にラオス・サイタニー郡ドンクワイ村の村役場の隣の建物の中の一室に博物館を設置し、漁具の実物や村の狩猟採集方法を示したパネルを展示した。2012年3月に、博物館の利用状況に関して村民24名に聞き取り調査を行った。その結果、博物館の存在の周知方法、非識字者向けの展示方法に関して改善すべき点があることが明らかとなった。
以上のほか、パプア・ニューギニア東セピック州クラインビット村での調査報告会の開催、第3回石干見サミット(世界海垣サミット)での漁業文化の地域への発信方法への検討などを実施し、フィールドワーク成果の還元方法について検討した。
4年間(延長期間を含む)の科研研究の成果は、日本地理学会発行のE-Journal GEOに発表する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 石干見の呼称に関する覚え書き2012

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 雑誌名

      人文論究

      巻: 61(4) ページ: 23-50

  • [雑誌論文] ビエンチャンのエスニックな景観2011

    • 著者名/発表者名
      岡本耕平
    • 雑誌名

      都市地理学

      巻: 6 ページ: 79-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石干見研究の可能性-回顧と展望2011

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 雑誌名

      関西学院史学

      巻: 38 ページ: 29-62

  • [雑誌論文] 海洋環境保全の人類学2011

    • 著者名/発表者名
      松本博之
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告

      巻: 97 ページ: 3-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沿岸水域の海洋資源をめぐる先住民の窮状-オーストラリア・トレス海峡諸島民のジュゴン猟を事例として2011

    • 著者名/発表者名
      松本博之
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告

      巻: 97 ページ: 161-193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Marketing channels for wild food resources and their role in sustainable rural development in the Vientiane Plain, Lao PDR2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeguchi, A., Onsy, S.
    • 雑誌名

      The Social Sciences (Journal of the Faculty of Education and Human Sciences, Yokohama National University)

      巻: 13 ページ: 1-26

  • [雑誌論文] ラオス中部,ヴィエンチャン平野における河川の季節的水位変動2011

    • 著者名/発表者名
      小野映介・池口明子・安達慶尚
    • 雑誌名

      立命館地理学

      巻: 23 ページ: 81-89

  • [雑誌論文] 兵庫県漁業における大輪田塾の挑戦-「浜のリーダー」を育てるために-2010

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 雑誌名

      月刊漁業と漁協

      巻: 48(1) ページ: 24-29

  • [雑誌論文] Time-geographic analysis on natural resource use in a village of the Vientiane plain2010

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, Y., Okamoto, K., Boulidam, S.
    • 雑誌名

      Southeast Asian Studies

      巻: 47 ページ: 426-450

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Agency, Opportunity and Risk : Commercializaion and Human-nature Relationships in Laos2010

    • 著者名/発表者名
      Kono, Y., Bsdrnoch, N., Tomita, S., Douangsavanh, L., Nonaka, K.
    • 雑誌名

      Southeast Asian Studies

      巻: 47 ページ: 365-373

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 五〇年目のラオス-岩田慶治先生調査村の再訪(3)2010

    • 著者名/発表者名
      松本博之・池口明子・岡本耕平・野中健一
    • 雑誌名

      地理

      巻: 55-4 ページ: 70-79

  • [雑誌論文] 五〇年目のラオス-岩田慶治先生調査村の再訪(4)2010

    • 著者名/発表者名
      松本博之・池口明子・岡本耕平・野中健一
    • 雑誌名

      地理

      巻: 55-5 ページ: 98-105

  • [雑誌論文] 五〇年目のラオス-岩田慶治先生調査村の再訪(5)2010

    • 著者名/発表者名
      松本博之・池口明子・岡本耕平・野中健一
    • 雑誌名

      地理

      巻: 55-6 ページ: 90-99

  • [学会発表] Livelihood approach to fishing ground use in the Lower Mekong River Basin2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeguchi, A.
    • 学会等名
      ASEAN-SEAFDEC conference on Sustainable Fisheries for Food Security Towards 2020 : Fish for the People 2020 "Adaptation to a Changing Environment"
    • 発表場所
      Sofitel Centara Grand Bangkok Hotel, Bangkok, Thailand(招待講演)
    • 年月日
      20110613-20110617
  • [学会発表] 世界の石干見2010

    • 著者名/発表者名
      田和正孝
    • 学会等名
      世界海垣シンポジウム
    • 発表場所
      沖縄県石垣市白保公民館(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-31

URL: 

公開日: 2013-06-26   更新日: 2014-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi